スポンサーリンク
日記

次の曲へ。

文化祭の合奏。 とにかく「ディズニー」は色々とこまごまと手が入っていて、仕上げるのが大変。なかなか楽譜どおり、音楽どおりの演奏ができずに四苦八苦しています。それでもかなり無理やり最後まで進めました。まだまだ時間がかかりそう。グレード3「ディ...
日記

打ち上げ。

今年からネーミングが「コンクール打ち上げ」となりました。理由は何だか色々とあるようです。 ということで久しぶりに3年生を見ました。補習に来ている人には会いますが。まあ3学年なので、しょっちゅう顔を合わせますね。6人も担任しているしな~。 お...
日記

課外補習、合奏、そして理事会。

昨日から始まった課外補習。 まだ自分自身もペースが戻り切っていないのですが、生徒達は夏休みの3分の2が終わった所ですから随分と勉強も波に乗ってきた事でしょう。そう信じています。はい。本当に! さて合奏は新曲に挑戦。 エグザイルのI wish...
日記

高文連吹奏楽部会講習会

夏期講習会もこれで3年目でしょうか。 今年は桶川高校吹奏楽部に全面的にご協力いただき、講習会を開催いたしました。内容は一緒にパート練習をして、合奏を見学するというものです。 本当に普段どおりの姿を見せてくださり、参加した12名の顧問の先生、...
日記

秋山伝説。

おおみや市民吹奏楽団音楽監督の秋山紀夫(としお)先生。日本の吹奏楽草創期からの牽引者であり、現在もその最先端を走り続ける偉人です。とにかく伝説の域に入っております。 伝説その1。 今度定期演奏会で取り上げる「ブロックM」。秋山先生が「この曲...
日記

カイロへ。

新体制2日目。 3年生がいなくなると撫子会館の和室もぐっと広くなり、なんだかそれが寂しさを一層強くします。でも新たな気持ちでスタートを切った部員たちはとても元気が良く、これからが楽しみです。 練習について夏までに得た経験を生かして、良いもの...
日記

新体制!

とうとうスタートしました!新体制での第1日目。最初は3年生も交えての反省会。コンクール県大会のDVDを見ながら、色々と思いだされました。やっぱりそれなりに良い演奏をしています。自信をもつと共に、これからの課題もしっかりと見えました。 そして...
日記

海。

家族の時間です。 今年は海へ行きました。去年が出産等もあり行けなかったので、今年はみんな楽しみにしていた海へ。まあ放射能とか色々と言われていますが、とにかく楽しんで参りました。 千葉の館山ですが、アクアラインを通るとあっと言う間。ちょっとお...
日記

指揮のレッスン

前回貴重な川本先生のレッスンをお休みしてしまい、久しぶりのレッスンになりました。メンデルスゾーンの無言歌集。本当に素晴らしい音楽です。今やっている「狩の歌」、そして「信頼」、「舟歌」。いずれも素晴らしい。こんな素晴らしい音楽があるんだな、と...
日記

OFFです。

コンクール翌日。何だかぼや~っとしながら一日が始まりました。 昨日配布されたコンクールのDVD。見てみたら全部演奏が入っていてびっくり。それを見ていて、あ~終わったんだなと実感。 『ジェノサイド』読み終わりました。川越東のM先生が涙したとお...
スポンサーリンク