PR
スポンサーリンク

冬の時期は力が付く。

スポンサーリンク

令和7年11月6日(木)

秋は一瞬で過ぎ去り、本格的な冬がやってきました。

開智未来では3年生から順に進研模試を受ける1週間になっています。

また、クラスの3者面談も始まり、あっという間に時間が過ぎ去って行きます。
なかなか部活に顔を出すことができない時期になりました。

基礎合奏

三者面談の合間に基礎合奏を見に音楽室へ。

10分間トレーニングやロングトーンを聴きました。

昨日の基礎合奏で確認したポイントは意識できていたでしょうか。

毎回、課題を確認して吹いていたでしょうか。

基礎合奏はバンドの基準を上げるための重要な時間です。
一朝一夕には行きませんが、だからこそ日々のチャレンジが大切です。

まだまだ基準は低いな~と再認識しました。

苦しい時期

この秋、冬がなかなか難しい季節です。

やはり寒くなって、暗くなって、気持ちも盛り上がりにくいでしょう。

この時期にどのような態度で取り組めているか、が「信頼」を産みます。

以前にも言った、「3年生は信頼できる」というのは、こういう日々を苦労して乗り越えてきたからこそなのです。

こういう日常で、時間を守る、セッティングを出来るだけ素早く終える、掃除をしっかりやる、などの「当たり前」をやり続けられる人が信用できる人です。

最近は言ってきた中学生もインフルエンザで学年閉鎖だったり、色々あるので練習参加も難しいのでしょう。

そんな中でも毎日欠かさず参加してれている生徒もいます。
この子たちは間違いなく上達します。

積み重ねに勝るものなし。

私は出来るだけ日々の積み重ねを見守るようにしています。
その上で「結果」を重視します。

高校1年生の中でも信頼できる人が出てきているのがうれしいです。

期待しています!

あと3か月ほどしたら新幹部を決める事になります。
さて、次の部長、副部長、セクションリーダーは誰になるのかな~。

皆さんには、第5代幹部候補は見えてきたかな?
私には・・・・。

まだ見えません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました