令和7年11月2日(日)
まさに、怒涛の3連休でした。
本番が続きましたが、それぞれ素晴らしいステージになりました。
開智未来高校
まず、学校の鍵開けをして職員室の掃除から。
清掃は心を磨く作業だと思ってやっています。
ちなみに、私が職員室で発掘して復活させた古いNationalの掃除機が大活躍しています。
本当に古い型で、いつから活躍しているのか興味があります。
まだまだ現役で大活躍しています。
学校はすぐに埃がたまります。
出来れば毎日職員室掃除をやりたいのですが、なかなかそれも時間が許しません。
ということで、職員室掃除は休日の朝にやることにしています。
ここの所、休日の練習が無かったので、随分ゴミがたまってしまいました。
でも、それらをすっきりきれいにすると、本当に心が晴れます。
朝から大変気持ちが良いです!
掃除。
生徒の皆さんもこの気持ちをしっかりと味わってほしいです。
最近、クラスの清掃時間にしっかりと掃除をしよう!と動いてくれる人が増えた気がします。
1人でも、行動が変わってくれれば大きな変化です。
少しずつ。それが本物だと思っています。
学校をキレイにしましょう!
さて、久しぶりに高校生だけの部活という事で、いつもの基礎練習ルーティンをみっちりやりました。倍音、音域の拡大、スケール練習など、時間の許す限りやってみました。
3年生が抜けた穴は大きいですが、少しずつ成長しているのを実感できました。
中学生のサポートをしながら、アンサンブルの練習で個々の技術力が磨かれているのだと思います。
明日はJBAの「吹奏楽の日」に出演するメンバーが19人。
ステージでアンサンブルを発表する初めての機会になります。
本当に貴重な経験を積んできてくれるはずです。
3団体共に飛躍的に成長しています。
私はおおみや市民吹奏楽団の定期演奏会で演奏を聴けないのですが、しっかりと音楽してきてくれることを期待しています!
さいたま市民音楽祭
高速道路を使ってさいたま市文化センターへ移動。
さいたま市民音楽祭におおみや市民吹奏楽団が出演しました。
コンクールで使用しているホールなので慣れ親しんだ場所なのですが、市民吹奏楽団で演奏するのはとても新鮮です。
翌日には第32回定期演奏会を同じ会場で実施するということで、連日のさいたま市文化センターとなりました。
演奏したのは、「風之舞」と「ディズニーファンティリュージョン」の2曲でした。
とても大きなホールで、響かせるには相当なパワーが必要です。
しっかりと響きのあるfを作り上げないと、この会場を鳴らしきる事は出来ないと再確認しました。
人数も少な目だったので、ちょっとこじんまりしてしまいましたが、丁寧なサウンドで演奏できたと思います。
お客様も毎度のことですが少な目なのが寂しいですが、素晴らしいホールで演奏できてよかったです。
さいたま市文化センター。
とにかく大きいですね~。
加須市フライカープウィンドオーケストラ
演奏終了後、すぐに加須へ。
第11回定期演奏会に向けた練習の下振りに伺いました。
次回は残念ながら出演することが出来ず、今日で3か月ほどお休みになります。
毎週日曜日の練習が無くなるのは寂しいです。
今日は新曲の合奏でした。
とにかく次回は選曲がすごい!!
演奏者は一息つく暇がありません。
どれも難曲ばかりで、多分演奏会終了後はヘトヘトになっているはずです。
客演の黒川先生の指揮で、新たな加須市フライカープウィンドオーケストラのカラーが生まれる事を楽しみにしております。
リハーサル
加須から再びさいたま市文化センターへ戻り、おおみや市民吹奏楽団のリハーサルを1時間ほどやりました。
多くの皆さんが参加してくれて、全ての曲を確認することが出来ました。
市民音楽祭でも演奏しましたが、やはりホールを響かせる難しさを感じました。
慣れ親しんだホームグラウンドのレイボックホールではなく、久しぶりのさいたま市文化センターでの演奏会は色々と不安もあります。
一番は集客。
レイボックホールでは1000人ほどお越し頂いていますが、浦和となると・・・。
さて、どうなる事やら。
とにかく、おおみや市民吹奏楽団のベストを更新できるよう頑張ります。
いや~今日も頑張りました!

コメント