健康について、日々の実践、考え方を語ります。

第8波・・・。
ただただ、コロナに対する思いのたけを述べました。
まだまだこれからです。

加須小学校創立150周年
日本史の教科書を読む機会がありました。
知らないということは本当にもったいないと実感しました。
そして、知ることは楽しい。
理解することはとても楽しい。

D部も佳境。
1,2年生のチャレンジ。とうとう練習も佳境です!

終業式
私たち市民の見識が問われています。

夏休みに向けて
最高の感染対策は「体力」をつける事でしょう。

キッザニア。
未来の自分は何の仕事をしているのか。
みんな興味ありますよね。

学級閉鎖
2名以上の陽性者が出れば学級閉鎖。
いつまで続けるつもりなのでしょうか。

ウィルス学者の責任
コロナ感染症における学校の対策ずっとおかしい!と言い続けてきたこのコロナ対策。今も続いています。学校だけ。しかし、社会全体では昨今のコロナ感染症対策の緩和、そして正常化への方向性は非常にありがたいと思っています。『ウィルス学者の責任』宮沢孝...

どうなる!日本のコロナ対策!?
コロナ対策について現状を世界と比較して考えましょう。

新型コロナウィルスを考える2【海外編】
日本国内だけでなく、世界の感染状況を数値で見ていました。
やはりワクチン接種は感染拡大の歯止めになっているようです。
今後の展開を冷静に見守りたいです。