健康について、日々の実践、考え方を語ります。

どうなる!日本のコロナ対策!?
コロナ対策について現状を世界と比較して考えましょう。

新型コロナウィルスを考える2【海外編】
日本国内だけでなく、世界の感染状況を数値で見ていました。
やはりワクチン接種は感染拡大の歯止めになっているようです。
今後の展開を冷静に見守りたいです。

コロナ感染症。ワクチン、治療薬、10代への対応はどうなるのか?!
ワクチン接種完了率が人口の50%半ばまですすみました。
まだまだこれからですね。
とはいえ!集団免疫獲得の70%までもう少し。

「健康」こそ最重要課題。~オプティマム・ファスティング~
ファスティング=断食 が身体に良い影響を与える。
これは、自分自身が実践して実感しています。
小食が身体に良い。
本当に多くの専門家が言っていますが、自分の体感レベルでも感じています。
「小食」は健康につながります!

ワクチン接種2回目。
やっぱり少し左腕が痛いですね。
熱はまだ出てないと思います。
どうかな~。

今日もマーチング
マーチングコンテストに向けた練習が本格化。
あっという間にコンテ(動き)は頭に入りました。
さすが~。
ここから演奏と一緒に動けるようにしていきましょう~。

Covidレジリエンス(耐性)ランキング
驚くべき感染者数の拡大。
デルタ株の感染力は相当に強いようです。
誰でもが感染予防に努めること。
その上で、必要最低限の行動を進めてまいります。
とにかく、3年生最後の大会である吹奏楽コンクールを無事終える事を願っております。

ホール練習
パストラルかぞにてホールリハーサルを実施しました。
本当に素晴らしいホールで、充実した時間になりました。

テスト2日目
健康寿命をいかに長く保つか。
大きな課題です。

放課後まで大忙し。
どこの学校でもテスト前に自習が増えます。テスト範囲が終わっているからです。そして、終わってないと授業の「20分だけ!」でももらって授業したりします。
不動岡では社会科も全て共通テストですので、このような光景が毎回見受けられます。(個別のテストだと、テスト範囲短くしちゃいます・・・)
ああ、テスト。生徒も教員も苦労しています。