スポンサーリンク
日記

JBAゼミナール2日目

とうとうやって参りました。 今年は「セントアンソニーヴァリエーション」を指揮しました。洗足学園の皆さんはとっても優しく、つたない指揮にも一生懸命ついてきてくれました。毎年思いますが、ゼミナールで取り上げた曲は学校でもやりたくなります。 でも...
日記

JBAゼミナール

毎年恒例のゼミナール。 この3日間にたーくさん勉強して、たーくさん仲間を作って、それから試験に合格したいな。。。 早速川本先生のリハーサルテクニックを見学。 ホルストの「第2組曲」。難曲です。 ヒルの「セントアンソニー・ヴァリエーションズ」...
日記

最終日。

平成24年 最後の練習でした。しかしながらバンドセッションの練習日ということで、全員が揃って練習することができませんでした。残念~。午前はバンドセッションの練習会場である、花咲徳栄高校へお邪魔してきました。今回高校北バンドの指揮は、鷲宮高校...
日記

フルートは金賞、サキソフォンは銀賞でした!

今年から開催されることになった埼玉アンサンブルフェスタ。これまで毎年この時期はTAMAアンサンブルフェスタに出場するため、八王子まで行っていました。多分10年位。 それが今年から彩の国さいたま芸術劇場での開催ということで、本当に幸せです。か...
日記

OFFでしたが。

1日部活でした。 フルートとサキソフォン。下倉楽器アンサンブルフェスタに出場する2団体を見ました。本当によく頑張っています。それぞれ課題を見つけながら、何とかして改善しようと頑張っていました。ここでの頑張りは次に必ずつながります。アンサンブ...
日記

クリスマスコンサート

毎年恒例のクリスマスコンサート!やっぱり吹奏楽をやっていたら、ホリディシリーズはやらないと。不動岡も来年はクリスマスコンサートやりたい!さてクリスマスコンサートへたどり着く前に、午前は指揮のレッスン。日々「悲愴」と向き合い、ベートーヴェンに...
日記

大変豪華でした。

冬休み第1日目。 新人戦へ向けた練習が急ピッチで進んでいますが、なかなか課題は山積。まずは基本的な力を伸ばさないといけないんだ!という事を強く認識出来るようにならなければいけません。基礎合奏で出す音の質をグングン上げていかないと、合奏での音...
日記

終業式ではありません。

前後期制の不動岡では全校集会。 まず40分間に渡る表彰の嵐。約60人いたそうです。いや~皆さん良く頑張りました。その中に吹奏楽部も入れて良かったね。 今日は校長講和を全員立って聞くと言う事でしたが、生き方、あり方講和でもあってとっても長かっ...
日記

ダンス発表会

毎年この時期はダンス発表会。去年までも華やかで、毎年鑑賞していましたが、今年は不動岡で初めてという事で楽しみにしておりました。特に吹奏楽部員があちらこちらで踊る、ということで遠くからでしたがばっちり見させてもらいました。 全部で確か16団体...
日記

フルタイムでの授業です。

不動岡高校では今日も5時間、15:35まで授業です。生徒は慣れたものでしょうが、私は人生で初めてこの時期にフルタイムの授業をやっています。7月の夏休み前にも感じた、世の中の流れから隔絶される感覚が今もあります。 この時期は成績処理に追われて...
スポンサーリンク