スポンサーリンク
日記

合宿初日。

不動岡高校吹奏楽部の皆さんとの顔合わせは合宿でした。 本当に懐かしい加須げんきプラザ。かつては青年の家と言っていましたが、おおみや市民吹奏楽団が17年前に最初の合宿を行ったのがここでした。本当に懐かしい。あの音楽室で秋山先生の地獄のリップス...
日記

準備出勤。

とうとう不動岡高校での勤務が始まりました。 朝は8時半からでしたが、慣れない道が予想以上に混んでギリギリになってしまいました。ちょっと焦った~!!間に合って良かった・・・。 まず新任式。 まあ校長先生から辞令を交付して頂いた訳です。これで正...
日記

引き継ぎ、そして西武園遊園地。

午前中は最後のランニング。 久喜高校で走り始めましたが、これで走り納めです。いや~素晴らしい環境でした!本当にお世話になりました。 さて幹部との話し合い。 これからの部活について色々と話し合いました。環境の変化は大きいでしょうが、ここまでの...
日記

打ち上げ、引退式。

定期演奏会から一夜明けて。 午前中は大掃除。バレー部の合宿が入るので、引っ越しもありました。そして11時ごろより打ち上げの準備。木曜日に買い出しに行きましたが、結局当日調理したのは冷凍のチャーハンだけ。あとはパスタ、ウィンナーは調理してきて...
日記

定期演奏会

私にとって久喜高校最後の定期演奏会となりました。 25日に部員へ発表をしてから、気持ちを切り替えて前向きにひたむきに取り組んだ定期演奏会。どの曲もしっかりと仕上げる事が出来ました。 3年生を迎えてコンクールで取り上げた「マードック」の再演。...
日記

ゲネラル・プローヴェ

午前中は指揮法の講習会。 現在取り組んでいる曲はヴィヴァルディの「四季」より春。1番と3番ですが、本当に美しい。詩を題材に音楽を表現することは、この時代ではとても先進的な取り組みであったようです。内容としてはリトル・ネルロ形式という主題を何...
日記

in the spring

第18回定期演奏会のメインプログラムは何と言っても、D・ホルジンガー作曲「in the spring」(春になって王達が戦いに出るにおよんで)です。圧倒的なスケールで展開する世界。聖書から題材をとられたものですが(ホルジンガーは教会のオルガ...
日記

終了式。

平成23年度が終わりました。 色々な事があった1年間。あっと言う間でした。 2年連続でやらせて頂いた3年生の担任。色んな事が分かったし、まだまだということも痛感しました。改めて認識する事が出来たのは、「最後まで諦めない」という事の大切さ。 ...
日記

大掃除。

私の清掃担当は3年生が家庭研修に入ってから、昇降口の階段となりました。大掃除では水を撒いてデッキブラシでこすりました。担当の1年5組の生徒は真面目に掃除をしてくれました。あっと言う間に40分が過ぎ去りました。外なので中々ピッカピカとは行きま...
日記

ちょっとのんびり。

今日は部活がお休み。 でも一生懸命に3部の企画を考えている2年生が居ました。それからティンパニのヘッドを交換して頂き、パーカッションのPLは休み返上でお手伝いをしていました。いや~素晴らしい。君たちの頑張りが、最高の定期演奏会を作る大切な柱...
スポンサーリンク