スポンサーリンク
日記

ただいま~。

久しぶりに家に帰ると、子供たちが笑顔で迎えてくれました。 特に驚きは彰史君が単語を覚えていました!「お腹はどこ?」って聞くと「ポンポン」と言って自分のお腹を叩きます。そして「ボールは?」と聞くと、「ボーボー」と言ってボールを持ちます。かわい...
日記

忘れ物。

忘れ物が絶えない。 やっとこの年になって忘れ物をするメカニズムが分かった。(って当たり前のことなんで期待しないでください) それは焦っているときに起こる。 つまり「気が散っている」ということでしょう。急いで出なきゃ!ってなった時に限って、あ...
日記

予餞会

毎年行われる予餞会。 今年は校長先生がぎっくり腰で欠席、というぎっくりな教頭先生のお話から始まりました。 さてさて。 吹奏楽部の演奏は、元気良く、勢いで乗り切りましたね。もう少し練習で確認した丁寧さが出てくれると良かったんですが・・・。でも...
日記

聖バレンタイン。

世の中はチョコレート一色。 久喜高生は前日から。。。イブですか? いつもお菓子たべまくっていますが、いつにもまして食べまくっています。授業を始めようとすると、チョコレートのにおいが充満です。まあいつものなんだかよく分からないMixの香りより...
日記

色々と。

朝は車の修理を見積もってもらうため、ちょっと遅刻して出勤。全くの不注意で反省です・・・。ちゃんとしなきゃいけません。 さて。 ということで朝から家の周りを走りました。いつも土呂駅の前まで行くのですが、今日は宮原駅の近くから土呂駅、そして家ま...
日記

春日部女子高校の皆さんありがとうございました!

先日の東部地区音楽祭では、メッセージカードというものがあります。これはあらかじめ決められた団体へ演奏を聴いた感想を送るというもの。昨年までは団体で1枚だったのですが、今年からは1人1枚となりました。 それを読むと! 本当に心温まる言葉がいっ...
日記

指揮法研究会。

部活はお休みでした。 私は朝から走って、色々と雑務をこなしながら指揮法のレッスン。現在取り組んでいるバッハに感動。特にバッハ3曲目となる「Air」(エアー、アリア)は本当に・・・。涙が出ます。 楽譜を読むこと。 音符からその音楽が言いたい事...
日記

怒涛の合奏練習。

3年生との合同練習。 もう何度目かになりますが、3年生全員が卒業出来ることが確定してほっと一安心。 まずは課題曲の決定。と言っても定期演奏会でやる曲です。なんだかんだすったもんだ、悩んだ末に3番に決定。「じゅげむ」です。しっかりと練習して仕...
日記

保育参観。

実は初めての保育参観。 今まで行ったことがなかったので、ちょっとドキドキしながら行きました。 とにかく朝からハイテンションの園児に囲まれて、本当に圧倒されました。先生いわく、いつもより一層ハイテンションだということでしたが・・・。やっぱり保...
日記

反省会と課題曲。

音楽祭の反省会ということで、録音を聞いてそれぞれの反省を発表しました。毎回同じような内容が出ている、という指摘がありましたがそのとおりですね。もっと一回一回進歩を感じられるようにしなければなりません。いずれにしても時間との戦い。いかに計画的...
スポンサーリンク