スポンサーリンク
日記

県大会進出!

本日は地区大会でした。 不動岡高校吹奏楽部は銀賞を頂き、県大会へと進出する事が出来ました。これまで4年間乗り越える事の出来なかった壁を、何とか・・・という感じですが乗り越える事が出来ました。 とにかく部員のみんなが最後の最後まで頑張ってくれ...
日記

A部門初日!

とうとうA部門のコンクールが始まりました。 ということは地区大会も佳境。明日で地区大会が終了し、4日間の県大会を残すのみとなる訳です。 不動岡高校吹奏楽部はいつものように淡々と練習を進めました。 課題曲の課題を見つけ、改善し。打てる手は全て...
日記

課題。

不動岡高校では多くの課題が出されます。週末課題と言ったり、ウィークリーワークと呼んだりしますが、まあ宿題って事です。ま~これが結構な量な訳ですが、真面目な不高生は一生懸命に取り組みます。(多くの生徒は・・・) さて。 今年の課題曲は5番を選...
日記

集中した練習。

やっと一日練習が始まったので、合奏だけでなくセクション練習、パート練習の時間をとれるようになりました。それでも3年生は夏季補習もあって、色々とバタバタと練習が進んで行きます。 私自身も世界史の早朝課外。 やっぱり一生懸命に勉強してる3年生を...
日記

合宿打ち上げ!

3泊4日の合宿も終了。 初めての夏季校内合宿。そしてホール練習。練習は夜間までしっかりと出来たし、色々な発見があって充実した合宿となりました。レンタカーの運転は疲れましたが、楽器運搬のスピードもアップしました。これでコンクール本番の準備もば...
日記

ホール練習終了!

二日間に渡ったホール練習も終了。 セッティング練習もばっちりしたし、自由曲の課題も明確になりました。やはりホール練習は必須ですね。それにしても歩いて行ける距離にこんなに素晴らしいホールがあるというのは、本当に恵まれた環境です。前任校の久喜で...
日記

2日目!

とうとうホール練習が始まりました。 夏のコンクールに向けて、2日目のホール練習となります。前回のホール練習は初めてパストラルかぞで行ったので、色々とドタバタしました。今回は経験を踏まえて、落ち着いて楽器の搬入、ステージ準備が行えました。 と...
日記

初日終了。

合宿が始まりました。 去年までは千葉まで行っていましたが、今年から学校での合宿となりました。ちなみに去年の合宿先は私が毎年家族旅行で行く場所でした。ということで、合宿から2週間後に再度訪れたのでした。。。何かの縁ですかね~。 さて。 不動岡...
日記

A部の練習へ

D部のコンクールが終了して、本格的にA部の練習へとシフトが始まりました。今日から午前中の練習もA部を見ました。とはいえ3年生はお勉強ですので、1,2年生だけでしたが。でも1,2年生のA組メンバーでセクション練習や基礎合奏をしていると、これは...
日記

銅賞を受賞!

埼玉県吹奏楽コンクール高等学校D部門が開催されました。とうとう吹奏楽コンクールの幕開けです。 不動岡高校吹奏楽部は22名のメンバーで出場し、銅賞を頂くことが出来ました。これまで応援を頂き誠にありがとうございました!皆様のご支援のお陰で、当日...
スポンサーリンク