PR

埼玉県吹奏楽コンクール

スポンサーリンク
吹奏楽

武蔵野音楽大学ウィンド・アンサンブル

久しぶりのコンサートでした!
吹奏楽

海の男たちの歌

令和4年7月18日(月)今回は不動岡高校吹奏楽部D部門で取り上げる自由曲「海の男たちの歌」 ロバート・ウィリアムズ・スミス 作曲についての解説です。これは、D部門に参加する生徒に向けた曲目解説です。原題は「Songs of Sailor a...
吹奏楽

コンクールに向けて!

A部もD部も練習に熱が入ってきました。レッスンの先生にも来ていただきました。
吹奏楽

ザ・クラリネット・ショップ

テストの度に調整をお願いするクラリネット・ショップ。今回も大量の楽器を調整していただきました。
吹奏楽

教育実習

これで音程もばっちり!!!
吹奏楽

大人の吹奏楽。

大人のコンクールバンドの演奏会。色々な気づきがありました。
吹奏楽

中学校と合同練習2

合同練習、外部からもらう刺激は大変重要です。卒業生からの刺激も、現役生には基調でした。
吹奏楽

埼玉県吹奏楽連盟東部支部役員会

令和4年6月24日24日金曜日は久しぶりに6時間授業になりました。実は金曜日はなかなかハードな一日。6時間中5時間が授業、初任者研修と詰まっています・・・。今は教育実習生もいるので随分と楽ですが、来週からはまたハードな日々が戻ってきます。D...
吹奏楽

「リズム」がカギ!

令和4年6月23日(木)三者面談最終日。午前中授業で、午後は三者面談です。久しぶりに担任ではないので、本当にのんびり部活に参加できています。担任の先生方はご苦労様です。でも懐かしいな~。やっぱりSHRも無いし、面談も無いし、とっても楽・・・...
吹奏楽

コンクール抽選会

令和4年6月22日(水)昨日は一日出張だったので、2日連続での自習には出来ないので授業を頑張りました。9組は昨年から一転、他のクラスを大きく引き離す進度にびっくり。もう「ウィーン体制」が終わりました。いいペースですが、実習生が担当しているク...
スポンサーリンク