令和7年8月15日(金)
吹奏楽の活動が一段落し、現在は家族と過ごす時間を大切にしています。
家族旅行や家の片付けなど、穏やかな日々を過ごしています。
今日は終戦の日。
色々と考える必要がある時ではないでしょうか。
日本人の誰もが、歴史について思いをはせる大切な日だと思います。
西関東大会
9月14日に新潟で開催される西関東大会に向けて、準備を進めています。
業者の選定、宿泊先、練習会場の手配など、やっぱり県外遠征は色々あります。
保護者の皆様のご理解があり、協力していただけるので本当に助かります。
そして、サポートメンバーの調整や、西関東事務局への書類提出も完了しました。
提出期限ギリギリの作業でしたが、無事に終えることができ、何度も確認したので大丈夫だと思います。
前回出場した西関東大会では、提出した曲名を間違えてしまい、プログラムに誤植が・・・。
SNSでは「新曲!?」とかいじられてしまいました。すみません。
今回も漢字が難しいので要注意。
ちゃんとスコアを見ながら入力したので大丈夫です!
台湾・景興國中学校
8月19日と20日には、台湾から景興國中学校の生徒を招いて交流会を実施します。
19日は午後に学校で交流会、20日は北川辺文化・学習センター「みのり」で交流演奏会を行います。
この交流演奏会は1時間ほどのミニコンサートで、一般公開もしています。
よろしければ北川辺までお越しください!(平日ですが・・・)
20日の午前中には、フライングカープウィンドオーケストラをはじめ、様々な方々の協力を得てパート練習のサポートを行います。
私としても開智未来高校吹奏楽部では初めての国際交流であり、私にも生徒にとっても貴重な経験となるはずです。新体制の1、2年生だけでの国際交流は少し不安ですが、頼もしい2年生と自覚が芽生えてきた1年生に期待しています!
一緒に英語や中国語に挑戦しましょう!
音楽を通じた国際交流の素晴らしさを体験してくれればと思います。
高等学校文化連盟吹奏楽専門部会夏期講習会と埼玉ジュニアウィンドオーケストラ・パートレッスン
8月24日には、午前中に叡明高校で高文連吹奏楽専門部会主催の講習会に参加します。
この講習会では、パート練習や合奏に参加する予定です。開智未来の生徒も数名参加するため、埼玉トップレベルのバンドの雰囲気を体験し、多くの刺激を受けてほしいです。
ぜひ、多くの皆さんにとって貴重な学びの機会にしてもらいたいです。
午後からは、埼玉ジュニアウィンドオーケストラの第2期が始まり、ついにパートレッスンも開始します。
ジュニアの活動前に講師を招いてレッスンを行うことで、小学生や中学生が上達する良い機会となります。
早い段階からレッスンを受けることで、大きく成長してくれるはずです。
今から楽しみです!
夏季課外授業
8月19日からは、私の夏季課外授業(世界史)も始まります。
こっちが本業(のはず)。
授業も気合入れて頑張ります。
教材研究しなきゃ・・・。
いつも夏休み明けはリハビリが必要なんですよね。
夏休みに2年生対象の夏季課外は初めてですが、少しずつギアを上げて行きます。
今後の予定
翌週からは2学期が始まり、週末には文化祭も控えています。あっという間に夏休みが終わろうとしていますが、年末にはフライングカープウィンドオーケストラの台湾演奏旅行、2月にはおおみや市吹のシンガポール演奏旅行など、今後の活動も目白押しです。
劇的に環境が変化したことで、時間の流れが今までと全く違う不思議な日々を過ごしており、先が見えない分、日々ワクワクしています。
もう少しのんびりして、また頑張りたいと思います。
コメント