PR

日記

スポンサーリンク
日記

第2回現役生と卒業生によるスプリングコンサート

今年も開催することが出来た卒業生との合同演奏会。 卒業生、現役生それぞれ単独演奏と合同演奏のステージ。それぞれ充実した内容になりました。昨年に引き続いて元指揮者でいらっしゃった東育雄先生を客演指揮者にお迎えして、不動岡高校吹奏楽部の卒業生に...
日記

卒業式!

埼玉県立不動岡高等学校第127回卒業式が厳粛な雰囲気の中で挙行されました。 361名の卒業生たちは立派に卒業していきました。思えば第127回生は私が着任した年に入学してきた学年でした。私が副担任として入ったこともあり、本当に思い入れの深い学...
日記

合格発表!

発表でした。 100人ほどが不合格となる厳しい発表。この結果で4月から進む道が変わる訳です。でも進んだ先で頑張らなければ、今最高の結果を手にしていても全く意味が無くなります。思うような結果を手にすることが出来た人は、それを大切にすること。そ...
日記

運命の会議。

埼玉県の公立高校は全県で入試の選抜会議。 今年は倍率が普通科1.37倍、外国語学科が1.7倍。本当に厳しい選抜でした。特に何をする訳でもなく、会議資料を見ているだけなのですが、もう心臓がバクバクしてきてしまいました。本当に1点差で合否が決ま...
日記

響宴へ。

午前中は合奏。 基礎合奏から、さくらのうた、チャイコフスキー。あっと言う間に終わってしまいましたが、もっともっと磨けると言うことに気がついてくれたと思います。あとはやるだけ。まだまだ出来る! さて、昼には指揮法。これは自分の勉強が足りない事...
日記

大利根中学校へ

昨日は忍中学校でしたが、今日は市内の大利根中学校へ。午前中の練習にお邪魔してきました。いろいろとアドバイスをさせていただきましたが、とても素直で一生懸命だったので、アドバイスをしっかりと吸収してどんどん良い音を出せるようになっていきました。...
日記

行田市立忍中学校

テスト返却2日目。吹奏楽部は公欠して午前中に行田市立忍中学校の芸術鑑賞会に出演してきました。忍中学校にお邪魔するのはこれが初めてだったのですが、とにかく校舎はあの「のぼうの城」で舞台となった忍城の二の丸に当たる場所に建てられているそうです。...
日記

採点2日目!

採点2日目。吹奏楽部は記念館で練習再開。筝曲部の皆さんも練習があったようで、吹奏楽部の音が大きくてごめんなさいね・・・。さて、採点はやはり厳しい。。。でも社会科は最終とはならないで済みました。今年は数学も大変のようで、一番苦労したのが英語で...
日記

採点初日。

高校入試採点初日。今年も社会科は採点が困難な記述問題があり、昨年、一昨年に引き続いて最後まで採点か・・・という予感もチラホラ。それにしても500枚ほどの採点を学校を挙げて採点し続ける2日間。気を使う仕事なので、気持ちも目も疲れます。本当に。...
日記

入試!

今日は埼玉県の公立高校入試でした。私は朝から立ち番。受検生を体育館へ案内して、そのあと職員打ち合わせ、そして体育館へ受検生の点呼、誘導。時間通りに行ったのに「遅い!」というご指摘を頂き、改めて不動岡基準の難しさを実感。そしてもともと3時間の...
スポンサーリンク