今日は2年生の登校日!
やっとクラス発表になりました。私は2年4組の担任になりました。もう記憶の彼方に行ってしまっていましたが、以前の学年でも4組だったようです。それは教室の後ろの黒板に予定表のために貼っていたテープの跡がうっすら残っていて気が付きました。何かの縁でしょうかね。
新クラスはほぼ全員来てくれました。緊急事態宣言も出たし、遠くからくる生徒もいるので電車など感染が心配される生徒は無理しないで登校でしたが、やっぱり学校に来たかったのかな。とにかくマスク越してまだまだ顔がはっきり見えませんが、元気いっぱいの134回生と一緒に過ごすことができて、私の気持ちも随分と明るくなりました。
さて、午後は授業動画の録画。
今日は2時間分にチャレンジ。2年生の中国史【魏晋南北朝の文化】と3年生の近世ヨーロッパ史【三十年戦争】でした。いずれもGoogleClassRoomにUPして、帰宅してからYouTubeにもUPしました。とにかく今はこの新たなチャレンジにワクワクしています。YouTubeは奥が深くって、まだまだ入口ですがたくさんの気づきがあって楽しいです。
「まなぶ」さんのYouTube動画を見て一生懸命勉強しています。
それを見ていて確信したのが、「話すこと」については一応専門家レベルなんだなと思いました。これは教員一般に言えることですが、やっぱりしゃべってなんぼの商売ですからね。私が尊敬する西岡先生の授業も、教育系動画としてUPすれば一級品です。間違いなく。やっぱり30年以上授業をやり続ければ、相当なレベルになるわけです。ということで、この点でチャレンジしたら面白いなと。
今思っているのは
1 合奏の動画 → 指揮者、演奏者 それぞれに気づきがあるかなと。私の合奏の改善にもなるし、見て勉強するという事につながればとてもうれしいです。
2 指揮法 → とにかく「専門的に学ばない」という事に対して、あまりにも言い訳が正論のように蔓延しています。かなりの大先生でも、「ま~指揮法習ってもね」という始末。いやいや、演奏者の責任を追及する前に、あなたの指揮を何とかしなさいって話です。これがなかなか。ということで、これについても情報提供できるかなと。
3 運営法 → 吹奏楽部で学べる運営法は、様々な組織、社会に当てはまる本質的な学びであると考えています。リーダーシップ、人間関係、ソーシャルスキル、モチベーションなど、かなり「セミナー」的に盛り上がる内容満載です。いっくらでも語るネタはありますからね。包み隠さず、どんどん伝えていきたいです。
「まなぶ」先生(勝手にそう思っています)によると、自分の専門分野を生かしていくつもの方向性でニーズを探るべし、というアドバイスがありました。今は授業動画を上げることで練習して、これから広げて行こうと思います。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
YouTubeを学べば学ぶほど、これはツールとしてかなりのモノなんだなと知りました。遅ればせながら。存在は知っていましたが、その意義に気が付いていませんでした・・・。何と不勉強だったのでしょうか。そして何ともったいない!!
とにかく4月いっぱいでたくさん勉強します~。
動画を撮るのも授業の質向上につながります。
結構いいことづくめ。素晴らしい!!かなり楽しいです。さ~明日もどんどんアップしますよ~!歴史の大切さ、素晴らしさ、そしてポイントをバシッと伝えられるように頑張ります!
コメント