PR
スポンサーリンク

楽典【音階④】

吹奏楽

とうとう音階のお話もこれで最後。

とは言え、これまでもかなりの情報量がありましたので、何度も見返して復習してください!

分からなくなったら「復習」です。

ドイツ音名と英語

ドイツ音名は覚えたでしょうか?

B ベー、C ツェー、D デー、E エー、F エフ、G ゲー、A アー、H ハー ・・・。

おいおい。

H

って何さ?

黄色=ドイツ音名のB 黒=英語音名のB

ちなみに 英語音名であれば B ビー = シ です。

しかし、ドイツ音名だと B ベー = シ♭ なんですね。

紛らわしい!

そして・・・。いきなりの「H」

実は、これには諸説あってはっきりしません。

有力なのが、シ(英語音名 B)の音の特性に関係があります。

これは、次回の「和音」の話でも出てくるのですが

in C(ハ長調)の場合に、全ての音に「5度上」の音を重ねてみると・・・。

C と G(白い鍵盤でCを入れて5個目) = 黒鍵も入れると 鍵盤は8個。

これが 「完全5度」と呼ばれる音程のなります。
とても美しい、まさに「完全」な響きになります。

さて、

D と A = 鍵盤8個

E と H(英語 B) = 鍵盤8個

F と C = 鍵盤8個

G と D = 鍵盤8個

A と E = 鍵盤8個

さすが「完全」ですな。全て同じ!
さあ、最後の7番目も8個だよね?

H(英語B) と F = 鍵盤7個!
お~い。これだけ鍵盤1つ足りない!

ちなみにこの音程を

減5度 と呼びます。

ぜひ、この音程をピアノなどで弾いて聞いてみてください。

何とも不安定な、ムズムズっとする音程なんです。
でも、人間の感覚ってほんとうに良い加減で・・・。ずっと聴いていると慣れるんですけどね。

さて、まだ音階の形が固まっていない頃。

「Bはなんか知らんがヤバい」

という認識が広がりました。

まだ時代は「モノフォニー」。以前も話が出たグレゴリオ聖歌ですね。

そこで、短音階の時と同じように工夫がされたのです。

それは、B(ドイツ音名も最初はシだった)を美しい響きにするために高めに歌ったり、低めに歌ったりしたそうです。

b

なんか

似てますよね?

実は、b が ♭ と ♯ に変形したそうです。(諸説あるそうです)

ちょっと低めが ♭(よくよく見ると B ビー です)

ちょっと高めが ♯(これ変形・・・?ちょっと無理がないか・・・。)

で、そもそも減5度を避けるために低めに歌うのが定着して

B = シ♭

となったそうです。

ちなみになぜ H ?

b が h に見えて、そのうち区別するためにも「H」がいいね!となって使われ始めたそうです。(手書きですからね・・・)

いや~この歴史を知っていれば、いきなりのHもちょっと楽しいですよね~。

ということで、音階のお話はここで一区切り。

次は和音の話へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました