令和3年12月30日
今日も朝から秋草学園へ。
道は空いていて、40分かからずに到着。
毎日50分~1時間かけての移動に慣れているので、40分を切ると本当に短く感じます。
語学学習
中高生の基礎英語 in English 15分

鈴木福君がどんどん英語を上達していくのが素晴らしい。
ラジオ英会話 15分

そして、ネイティブの感覚を論理的に教えてくれます。
まいにち中国語 15分

聴き始めて2年目です。(半年1クール)2年目の方がとっても楽しい!!
朝からハイテンションです。
そして、英会話タイムトライアル 10分

でも英会話に必要な要素がしっかりと身に付きます。
これで学校に到着。
これが、秋草学園だと「まいにち中国語」の途中で到着。
近い!!
荒川を越えた先は本当に遠いイメージでしたが、結構近いんですね。

意外と近い。
ソロコンテスト役員2日目
今日は高校生の日。
不動岡高校吹奏楽部から7名チャレンジしています。
130名ほどの中から30名の高倍率。
しかも、皆さんとってもハイレベルでした。
私は裏で、封筒の宛先シールを貼って、昨日の講評用紙を整理して、素点を入力。
あっという間に時間が過ぎ去りました。
終了後には封入作業。
今回はJBA行事ということで、審査員の先生方も一緒に発送作業という・・・。
皆さん初めて(審査員をやって、そのあとに事務作業なんて・・・)だったということで、結構大変だったようです。
私は別作業をしていたので・・・。
後日判明しましたが、ミスもあったようで反省しております。。。
次回は改善して、ミスなく進められるように頑張ります。
納会
夜はささやかな納会。
金子、黒川、浅木森の3人で某ファミリーレストランで納会。
ところが、結果の郵送を新都心の郵便局に持ち込んだ黒川さんが待てど暮らせど来ません・・・。
何と、代表者の封筒が料金オーバーになってしまったとのこと。
事前に120円切手を貼っておいたのです。(これもすごいですが・・・。スタッフのHさんありがとうございました!)
追加の20円切手を黒川先生、お手伝いのルミナスの皆さんが晦日の夜の郵便局で70枚ほど貼っていたそうです。
結局、窓口で別納の印鑑を押してもらった方が楽でしたね・・・。
黒川さん、ルミナスの皆さん本当にお疲れさまでした。
私も共有したデータに欠損があったり、やっぱりもっと人手を増やして組織的に運営する必要を感じました。
これは、新人戦でも同じ。
今年度新人戦(正式名称「冬季演奏会」)は高文連主催となり、高校の先生方が15名ほど関与して運営されています。
もちろん最初からうまくいくとは思っていませんが、ここから先は改善し続ければ安定していくと確信しています。
JBAの行事も同じです。
今はスタートアップ。
ここからですね~。
さて、黒川さんも到着してあれやこれやと将来について話しました。
すると、料理がなかなか来ない。
年末だね~なんて言っていたら、店長らしき女性が
「1時間もお待たせしてしまって申し訳ございません!」
おっと!1時間?その前に黒川さんを1時間くらい待っていたからな~。
20%OFFのクーポンをくださいました。
ありがとうございました。
おいしくお食事させていただきました。
ということで、今年のお仕事は終了です。
皆さん、本当にお世話になりました。
秋山先生著作 『吹奏楽 昭和の資料集』

校正を頑張った浅木森さんから購入。
思いのほか字が小さくてびっくり・・・・。
ざっと読みましたが、年末年始にじっくり読もうと思いました。
今日も充実した一日でした。
ありがとうございました!
コメント