PR
スポンサーリンク

7時間授業からの楽器調整行脚!

スポンサーリンク

令和7年5月9日(金)

木曜日は、私にとって5時間授業の日。
結構大変。
でも、中学校の先生方からすれば、「まだまだ甘い!」と叱られてしまいそうです。

先日、フライングカープウィンドオーケストラのメンバーである中学校の先生が、「週22時間授業ですよ!」と仰っていたのを思い出しました。
空き時間はほとんど無い!
実は、講師の先生が見つからないため、三人分の授業を二人で担当されているとのことでした。

それに比べれば、私の5時間授業なんて、何と言うことはありません。

しかも、そのうち2時間は楽しい演習。
まだまだ生徒との人間関係も出来上がっていないので遠慮がちですが、ようやく私のエンジンが温まってきた気がしています。

これから、もう一段ギアを上げていきます。
夏休み前には、私自身が6割程度を目指したいところです。

そして、秋になればいよいよ「社会」の季節。
ここからエンジン全開で進んでいけるよう、今は焦らずじっくりといきましょう。

とか言って、ヘロヘロになりながら5時間の授業を終えました。
2者面談もあり、昼食をゆっくり取る時間もありません。(まあ、普段から食べずに飲み物で済ませるですが……。)
本当にあっという間の一日でした。

Wリード工房柳瀬さんへ

授業が終わると、すぐに学校を出発。
まずは、来年の定期演奏会の会場費をパストラルかぞへ支払いに行きました。

長年お世話になっていた会館の事務担当の方が異動されたとのこと。
慣れ親しんだパートさんも見かけなくなり、昨年までいたはずの不動岡高校の卒業生もいませんでした。少し寂しいですが、 またここから少しずつ関係性を築いていきます。

それでも、ステージのスタッフさんは変わらずいてくださって心強い限りです。
これからまた、色々と無理をお願いすることが多くなると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

その足で、隣の郵便局へ。
連盟会費(遅くなって申し訳ありません……)と、コンクール参加負担金(史上最速で振り込みました!)を入金してきました。

事務手続きは早めに済ませるのが肝心。
うっかり忘れました!は絶対に避けなければなりません。

あとは申込をするだけ。
コンクールの申し込みも早めに済ませてしまおうと思います。

そこから高速道路に乗り、練馬へ。
いつもお世話になっているWリード工房柳瀬さんへ向かいました。

オーボエとファゴット(まだ奏者はいませんが……)を丁寧に調整していただきました。
オーボエは、これで格段に吹きやすくなったはずです。
あとは、これからファゴットを吹いてくれる人が現れてくれることを願うばかりです。

ちなみに、予想以上に時間がかかり、2時間半近くもかかってしまいました……。
その間、色々な仕事をしながら待ちました。

最後のお支払いの際、領収書の宛名を「開智未来高校吹奏楽部」とお伝えしたところ、「え!?」という反応が。

そうでした。 まだきちんとご挨拶できておらず、大変失礼いたしました。 20年以上もお世話になっているのに、もっと早くにご連絡すべきでした。

これからWリードもさらに充実させていきます!
コールアングレやコントラバスーンが使える日が来るといいな……。
もう少しだけ、お時間をください。

テスト期間恒例のクラリネットショップは、予約が遅れてしまったため今回は見送りました。
期末考査期間に持ち込む予定です。
これからは、年間を見通して早めに予約するようにします。

とにかく、楽器の状態が悪いまま練習しても、なかなか上達は見込めません。
必要不可欠な投資です。
少しずつ、練習環境を整えていきたいと思います。

さあ、テストを作るぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました