PR
スポンサーリンク

終了式でした。

吹奏楽
明けたよ~。

終了式。

結局今年度は全てリモートで開催。

何とか体育館で実施したかったです。

まあ、来年度へのお預けです。

ちなみに、私はすでに3年生が卒業してしまっているので、お仕事がありませんでした・・・。

のんびりと、お仕事をさせてもらいました。

なんだかんだ、アッと言う間に時間は過ぎ去ります・・・。

職員の送別会。

今年度定年退職を迎えられた先生が6名

転出の先生は少なかったですが、多くの再任の用の先生方が来年度は別の学校へ異動なさいました。

ちなみに、不動岡高校の再任用の先生方(61歳以上~65歳)は18名いらっしゃいました。

新採用(不動岡高校が1校目)は11名。

人事の最優先は再任用の先生方を配置する。
次に、新採用の人事を動かす。

となると・・・。まあ、それ以外が滞りますな。
もしこれで私のような中堅まで動かすとなると、もはや学校の運営に支障をきたすと思います。

さて、ご栄転、ご退職の先生方のお話を伺っていて、それぞれに歴史があるな~と実感しました。

特に世界史で、ずっとずっとお世話になったN先生がご退職。

教職から離れられるとのことで、まだまだたくさん教えて頂きたかったのですが・・・。

来年度からリンゴ農家、猟師(本人は否定していました。鹿の目がかわいすぎて撃てませんと・・・。しかし熱心に猟友会から誘われているそうです。)などで活躍なさるようです。

農業の世界では60代前半は若手でしょう。

多分、移住後は引っ張りだこではないでしょうか。

そこで、よもや教員を長らくやってい事が判明すれば、人手不足の地方で教職も期待されたりして。

結構忙しくなるかもしれませんね。

そして、私は世界史担当として来年度からはとうとう独り立ちです。

不安ですが、来年度からの世界史をしっかりと支えていきたいと思います。
ここまで、曲がりなりにも他校と比較されても遜色のない成果を出し続けてきました。

これは、N先生のお力あっての事。
何より、3学期の論述指導はN先生が中心でした。

N先生は東京大学、京都大学、一橋大学・・・。
私は東京外語大、筑波大、私立を担当してきました。

いや~責任重大。
気合を入れて教材研究してまいります。

新たに来年度から加わる仲間もいるので、一緒に自分たちの実力を伸ばしつつ、生徒と向き合っていきたいと思います。

ちなみに、6月には世界史の教育実習生が2名も来ます。
う~ん当たり年。しかも2人とも私が指導教官ということで、しっかりした教育実習生であることを願います・・・。

前回は本当に、とても、素晴らしい実習生でした。
音楽部の卒業生で現役時代には「おじいちゃん」と呼ばれていました。(あ、とても落ち着いているという高評価です)、もうお任せで大丈夫!ってことで、指導教官は大変楽でした~。

まあ、そうじゃないパターンもあったりするので・・・。
こればっかりは始まってみないと分かりません。

ということで、来年度も夏のコンクールまで怒涛の日々が待っているようです。

それにしても、異動の挨拶って本当に難しいな~と思いました。

その時が来たら、しっかりと準備しておこう!と心に決めました。

異動、退職。

学校という組織から離れて、看板の無い「自分だけ」になったときに、自分自身の本当の評価が分かったりしますね。

ちょっと怖いけど、学校が無い自分がどうやって生きて行けるのかにも興味があったりします。

いや~あっという間に私の不動岡高校での10年目が終わろうとしています。

とにかく早い!

午後は練習。

国際音楽祭に向けて練習を進めました。

学生指揮が一生懸命に練習予定を考えてくれます。

基礎分奏も自分たちでやって、少しでも基礎力を上げようと頑張っています。

やっと基礎合奏が1週間ほどやれて、しっかりと課題を意識してくれるようになってきました。

国際音楽祭もタイムスケジュール、会館との打ち合わせ、司会原稿などなど、どんどん自分たちで進めています。

ちなみに、Slackというアプリを使用して、情報共有をし始めて随分全体を見渡せるようになったと思います。

全員がスマホ、そしてタブレットを使用する環境になるのですから、一般社会で活用されている「仕事効率化ツール」は使用しない手はありません。

より効率よく、そしてより良いものを作っていければと思います。

パストラルかぞの事務所の方からも、「本当にしっかりしていますね!」とお褒めの言葉を頂いております。

校内では四苦八苦しながらも、外から見ればしっかりと見えるということは、大きく成長しているのでしょうね。

練習後には新体制(第60代 部長・副部長・学生指揮)の投票がありました。

歴史は積み重なって、次の世代にバトンタッチされていく時期でもあります。

やっとマンボウも明けて、ある程度思い切り部活をやれる環境になってきました。

まだまだ山あり谷ありでしょうが、前向きに乗り越えていきましょう!

反省会

年度の節目を迎えて、学校としても一区切り。

マンボウも終了したので、夜の反省会へ数名で出動しました。

2年ぶりでしょうか・・・。もう久しぶり過ぎて記憶がありません。

ちなみに、2軒はしごしましたが、どちらも客は我々のみ・・・。

もちろん火曜日!というド平日ではありましたが、やはり飲食業界がコロナでどれほどのダメージを受けいているのかと肌で感じる事が出来ました。

ここのところ急激に感染者数が減ってきています。

これは、ワクチン接種(3回目)の拡大、感染拡大による自然免疫の広がり、感染予防の行動、など様々な要因によるものでしょう。

4月までにはめどがつくと思われます。

今後は、経済活動と重症化リスクの高い高齢者、基礎疾患のある皆さんへの感染予防強化。

これが最大の課題でしょう。

現状では「ワクチン接種」を定期的に実施することになるでしょう。

そして、経口薬が需要に追いつく状態になれば状況は大きく変わっていくでしょう。

いずれにせよ、再び「緊急事態宣言」、「マンボウ」などを出す結果となれば

ワクチン効果をゼロにする「変異株」の登場

以外には、それは政治的な失敗以外にあり得ません。

これまでの積み重ねを生かして、適切に対応していけばコロナとの闘いも最終局面となるはずです。

どうもその点に関して岸田政権は前菅政権に比べて信頼度が低い。

本当に大丈夫なのか、不安がよぎります・・・。

楽しい!!

やっぱり、夜の反省会は楽しい。

2年ぶりの反省会。

しかも3学年を勤め上げた後の反省会。一般的には「解散旅行」なるものが企画されます。

もうずっと行ってません。(世の中的にも皆さんそうですね)

私は前回の卒業生を出した後も卒業旅行が中止になってしまいました。

ちょっと縁が無いのかな~。

次回こそは、解散旅行に行きたい!!

それぞれに思っている事、感じていることを無礼講で話し合える時間は貴重です。

これから、そういう時間が少しずつ取り戻していければいいな~。

とにかく、とっても盛り上がりました。

もちろんマスク着用で、感染対策もばっちり。ワクチン3回目接種も終えていますしね。

ということで、明日からを乗り切る活力を得ました。

今年度もあと少し。

ですが、結構山場は多いです・・・。

首都圏大会の役員とか、東部支部の役員会とか、そして国際音楽祭とか。

31日まで全力で乗り切ります!

ぜひ、会場までお越しください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました