令和7年8月30日(土)
とうとう未来祭が始まりました。
灼熱の30度後半の屋外。
この中演奏するのか・・・。
と思いつつ頑張りました。
吹奏楽部
30分弱のプログラムを演奏しました。
1日目は保護者、関係者のみ公開という設定でしたが、日曜日に北辰テストがあるということで、受験希望者も来場してくださいました。
中庭の特設ステージが大きくて、吹奏楽部の演奏は両サイドから見て頂く形でしたが、大変大勢の皆さんが聞いてくださいました。
いや~本当に暑くて・・・。
意識が遠のく場面もありましたが、何とか乗り切りました。
来年度もこの時期に実施するのでしょうか・・・。
厳しいな~。
体育館公演もやりたいけど、暑くてどうにもなりません。
やっぱり話題に出ていた、発表団体は学校近くにある「みのり」(北川辺文化・学習センター)でやるしかないかな。
とにかく何とか乗り切りました。
明日も頑張ります。
お化け屋敷
我が1H3組はお化け屋敷?(追いかけっこ?)をやって盛り上がっていました。
野球部と吹奏楽部が大多数を占めるクラス。
なかなか運営が難しそうでしたが、みんなで協力して乗り切っていました。
なんだかんだ言って、多くのお客様が来てくださっていたので良かったです。
やっぱり部活動を頑張っている生徒が多いから、何とかする!という時に協力することができたのでしょうか。
普段はなかなか・・・。
まあ賑やかで楽しいですけどね。
クラスとして貴重な経験を積む事が出来たと思います。
夜はおおみや市吹
これまで文化祭というと、生徒会担当で夜遅くまで仕事が永遠に続いた記憶があります。
昨年までの松伏高校は21時、22時までかかりました・・・。教員が頑張ってましたね。
その前の不動岡高校でもやっぱりなんだかんだ言って20時、21時コースでした。
その点、結構あっさりで18時前には学校を出て、練習に予定より早めに参加することが出来ました。
まあ文化祭の担当はとてつもなく大変そうでしたが・・・。
やっぱり生徒会は大変ですよね。
ということで開智未来での初文化祭。
少し様子がつかめました!
コメント