スポンサーリンク
日記

今日も頑張りました。

今日も昨日と同じプログラムで練習しました。 課題曲がやっとものになってきた感じ。A~の主旋律の雰囲気なんか「おお!」って思いました。これが毎回になるように「確度」を上げて行きましょう。 ファンファーレもなかなか良いサウンドになってきました。...
日記

練習再開。

さてさて。 D部の大活躍から一夜明けて、今度はA部の出番。9日までまだまだ時間があります。一つ一つを諦めることなく、これからしっかりと仕上げて行きましょう。 午後から合奏をしましたが、ちょっと疲れが残ってたかな~。だんだん元気が無くなってし...
日記

銀賞を頂きました!

本日はD部門のコンクールでした。 昨日まで岩井海岸にて合宿を行い、D部メンバーはその勢いのままコンクールに臨みました。 本番は冒頭のソロ。 3人とも私にかけられたプレッシャーを見事に跳ね返し、練習以上の演奏に指揮をしていて感動しました。その...
日記

最終日。

長かった合宿も最終日。 朝一はD部の合奏。丁寧に音を出す事を確認。しっかり息を入れて、音色をつかんで音を出す事。これをどこまでしっかり出来るか、ということです。 その後は最後の小長谷先生の確認。 課題曲は、作ったものを自分のものにしていく時...
日記

はじけた3日目。

合宿3日目。 今日からは小長谷先生をお招きしてのレッスン。午前午後と課題曲、自由曲をみっちりち見て頂けました。お陰で課題曲の課題ははっきりと見えました。これを残り時間をかけてみっちり詰めて行きましょう。 自由曲は本当にまだまだ~。 随分と音...
日記

合宿2日目。

2日目は練習内容としてはD部を中心。 A部は翌日がレッスンなので、それに向けてしっかりとさらって準備。D部は合宿が明けるとすぐに本番。ここの練習が本当に大切です。 D部の「百年祭」はクラリネットのソロ、フルートのソロ、バリトンサックスのソロ...
日記

校外合宿初日!

とうとう校外合宿の日がやって参りました。 場所は千葉県南房総市の岩井海岸。実は金子家はここ3年ほど毎年海水浴に来ている場所で、何と奇遇な事でしょうか。もちろん今回は海でのんびりする時間はありませんからね~。 3つのホールを使って、A部、D部...
日記

半日の部活終了。

とうとう短い練習時間も最後。 今日はA部から合奏開始。課題曲は少し進みましたね。とにかく一歩一歩しっかりと進む事です。必ず仕上がって行きますからね。そして自由曲も~。合宿でやっとまとまった時間が取れるので、ここでしっかりと目鼻立ちを付けまし...
日記

忙しいな~

午後の部活。 恒例のD部の合奏、そしてA部の合奏。 D部はこれからだんだんシビアの合奏で音を整えよう、となってきました。ここから美しい不動岡サウンドを作っていきましょう。そして心を込めて表現する事。もっともっと思い切り表現しましょう。 A部...
日記

気分転換

今日も午後からの練習。 と思ったら練習場所が急遽無くなったという事で、ちょっと肩すかしされた気分・・・。何でこんな事が起こるんだ~!? やっぱり吹奏楽部の練習場所が確保されていない、という現実は厳しいですね。これを改善するにはもっともっと学...
スポンサーリンク