kanegonbrass

スポンサーリンク
日記

県民の日

11月14日は埼玉県民の日。 埼玉県民としてはお休みが定着していますが、あ、学校関係者だけでしょうか。あとは県の施設関係の方々。朝出勤しようとしていつもより少し時間がおくれると、とんでもなく混んでいて「休みなのに皆さん大変だな~」なんて思っ...
日記

開校記念日。

アンコン練習も佳境に入ってきました。 開校記念日は部活全体はお休みでしたが、アンコンメンバーは久喜総合文化会館にてホールリハーサルを行いました。随分と慣れたホールなので、場所決めもさっさと終えることが出来ました。あとは生徒達がホールの響きに...
日記

A週月曜日!?

不動岡高校ではA週とB週という2種類の時間割があります。ちなみに前期と後期で別々に単位認定をするセメスター制という制度の関係もあり、1単位(1週間に1時間)が2週で3時間となっています。最早「単位」という単位では合わないので、授業時数は「コ...
日記

久喜市吹奏楽フェスティバル!

とうとうやって参りました。 久喜市吹奏楽フェスティバルにゲスト出演する!という大変な行事でした。今年のゲストは不動岡高校、花咲徳栄高校、松伏高校。いや~不動岡がゲストに見合う演奏ができるのか、かなりドキドキしながら本番を迎えました。 プログ...
日記

第21回定期演奏会。

私が所属しているおおみや市民吹奏楽団は創団21年目を迎え、この日に第21回の定期演奏会を開催いたしました。春と秋の年二回の演奏会が定着してはや何年でしょうか。かれこれ30回以上は自主公演の演奏会をやってまいりました。  今回は芸術監督の秋山...
日記

人権教育。

今年の人権教育。私が担当とういうことで、かなり突貫工事ですが準備をいたしました。メインは「クリームパン」というドラマですが、中学校でもかなり視聴されているとのこと。それでも何度見ても伝わるものがあります。いろいろと色が濃い~のですが(関西の...
日記

プレ・アンサンブル・コンテスト。

毎年恒例のプレアンコン。今年はいろいろと変更が多く、結局参加してくださったのが久喜中学校、本庄高校、進修館高校、そして不動岡高校の4校でした。ちょっと寂しかったのですが、せっかくですので不動岡高校のアンサンブルチーム8チーム(アンコン、下倉...
日記

進研模試ですが。。。

生徒の皆さんは進研模試。私は午前中に豊島園まで行って楽器の修理。本番直前にコールアングレが壊れてソロが悲しいことになってしまいました。フルオートの楽器なので、ちょっとしたことで音がでなくなってしまいます。本当に繊細です。お願いしてあったバス...
日記

不動岡小学校

毎年恒例の不動岡小学校での演奏会。夏休みには鼓笛隊のトランペット、ユーフォニウムを教えに行くというイベントも恒例行事になっています。すぐお隣の小学校ということで、不動岡高校吹奏楽部とのつながりはとっても深くなっております。今年はあいにくの雨...
日記

新型登場!

今年度依頼演奏シーズンを通じて、ステージのエンターテイメント性をより高いものにするためにいろいろと工夫をしております。ダンスのレッスン、そしてドラムのレッスン。先生のアドバイスを受けて、ダンスはずいぶんといい雰囲気になってきました。ポップス...
スポンサーリンク