Kanegon

スポンサーリンク
吹奏楽

開校記念日、独身の日、創団記念日

令和3年11月11日毎年恒例のアンサンブル・コンテストに向けたホール練習の日。ところが、今年度はアンサンブル・コンテストが例年より1週間早く始まりました。そして、抽選の結果9日、10日が出演日となりました。その結果、開校記念日はOFFとなり...
吹奏楽

ホールリハーサルの一日。

バストラルかぞにて開催する「第2回オータムコンサート」。これに向けたホールリハーサルを実施しました。本番の会場でリハーサルは本当に恵まれています。とても良いリハーサルになりました!
吹奏楽

アンサンブル・コンテスト その2

令和3年11月10日(水)3日連続のアンサンブル・コンテスト。今日は出演のみだったので、久しぶりのクラスのSHRへ。ワクチン接種もあって、やっぱり人が少ない教室でした。3年生は受験に向けて全力を注ぐ時期なのですが、このワクチン接種の影響が出...
吹奏楽

埼玉県アンサンブル・コンテスト その1

令和3年11月9日(火)今日もアンサンブル・コンテスト。あいにくの雨で、朝のランニングも中止。というよりも、もう7日ほど連続で走ってしまって足腰に疲労がたまってしまいました。ちょうどよい休息。走り始めると、気持ちが良くて無理をしてしまうとい...
吹奏楽

進路指導の難しさ

第29回定期演奏会。常に日本のトップを走り続ける伊奈学園。その現在を見たくて、そして久しぶりのライブのコンサートを楽しんできました。とにかくすべてが規格外。「すごい」としか言葉が出ません。「すごいコンサート」でした!!
吹奏楽

個人チューニング

合奏ばかりが練習ではありません。個人チューニング。一人一人の成長を把握することができました。
吹奏楽

アンサンブル・コンテスト第1弾

アンサンブル・コンテスト第一弾。3団体が出場して、貴重な経験を積むことができました。銀賞と金賞。結果は出ますが、何よりこのステージを経験できたことが素晴らしいです。ありがとうございました!
吹奏楽

充実の日曜日。

令和3年10月31日(日)昨日のOFFとは打って変わって、大忙しの一日でした。合奏→講習会→市民バンドとても充実した、幸せな一日になりました。午前中は練習合奏では「ブリュッセル・レクイエム」から。グレード6です・・・。毎年新人戦(今年から名...
吹奏楽

基礎練習のポイント

どんなに一生懸命に練習していても、ポイントをつかんでいなければ成果は出ません。気合と根性では、大きな成長はないのです。ぜひ、意識高く、頭を使って充実した結果の出る練習をしてください。
教育

現代史補習ファイナル!

高校3年生の担任をしていて、受験と向き合う生徒を見守る日々。実は、我が家にも同じく高校3年生がいますけど全くのんびり。苦しむ様子は皆無。色んな受験生がいるものです。日々、変わるがわる逃避行動に走る生徒が出ています。ま~何とかなるから大丈夫!
スポンサーリンク