
5月22日、23日へ延期。
6時間目に呼び出されました。
やっぱり予想通りの展開でした。苦渋の決断とのことでした。
まずはパストラルかぞへ日程変更のお願い。
本当に優しくて、丁寧に対応してくださいます。
受け付けの3名のベテラン女性の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
不動岡高校のことを大切に思ってくださっています。
会館スタッフの皆さんも本当に親切でありがたいです。
その思いを当たり前と勘違いせず、大切にしていかなければなりません。
招待状を出してお返事を下さった皆様へ日程変更のお手紙を出したり、メールしたいり、お電話したり。この方々もいつも応援してくださる、本当に大切な地域の皆様です。
また、中学校、高校吹奏楽部へFaxの嵐。
ばっちりポスターを郵送したので、訂正のFax。
このFaxがちゃんと顧問の先生、生徒の皆さんの目に届くかどうか心配です・・・。
翌日は休日。
GWに入ってしまったら手遅れです。
動き出しが3時を過ぎていたので、本当に焦って連絡しまくりました・・・。
ミスが無ければ良いのですが。
部活はOFF
本日は部活がお休み。
というのは名ばかりで、ほとんどの部員がSCOP(広告協賛企業の皆様へパンフレットの持参、ご挨拶、集金というお仕事)の日でした。
これだけ大きな決定は、部員たちに直接説明してあげたかった。。。
動揺、不安、そして情報の不足。結局この後どうなるのか。
それらは全て後回しになってしまいました。
こんな時に思い出されたのは、昨年までお世話になった校長先生。
一緒に台湾修学旅行に行き、学校交流先へあいさつについてきてくださった校長先生。
私が台湾大学付属高校の吹奏楽部で「エル=カミーノレアル」を合奏した1時間半、本当に気持ちよさそうに熟睡なさっていました。
生徒たちはとっても反応が良くて、あっという間にいい感じに仕上がりました。
不動岡でも感じますが、あんなに簡単に変わるなら最初から自分で出来るでしょうに・・・。
とにかく非常に充実した合奏で、久しぶりの英語で頭も体もへとへとになって終了。
帰り際に校長先生「いや~本当にうまくなったね!」。
ありがとうございます。
先生の知らないところでかなり頑張りましたから・・・。
本当に優しくて、人間味のある先生でした。
時には下の人間がホッと息をつけるスキを見せてくれました。
また、昨年の様々な行事を実施する際に、「最後は私が責任を取るから。」と何度も言ってくださいました。その結果、様々な批判はありながらも、学校祭、修学旅行と実施する事が出来ました。
同じ「教育者」という思いを共有できる頼りになる存在。
本当にお世話になりました。
思わず昔を懐かしむなんて、柄にもない気分になるひと時でした。
出来る事に焦点を当てる。
最近、感染者数の増加などのニュースを一切見ていません。
実は一時期、今後の予定を検討するためにも情報は大切と、様々なコロナニュースに目を通していた時期があります。
これが最悪の行動でした。
テンションが下がるんです。
何より、その情報は何も次の行動にはつながりませんでした。
結局、国、県、教育委員会が素晴らしい判断を下して、それに従うのみです。
出来る限りの行動を常にとるだけです。
しかも、新聞、テレビ、ましてやネットニュースには何にも目あたらしいものはありません。
実際に、ニュースを見なくてもなんら問題ありませんでした。
何より、朝からテンションが下がることもなく、どうにもならないことにエネルギーを奪われずに済みました。
早めに気が付いてよかったです。
そして、出来る事に焦点をあてる。
定期演奏会の延期にはメリットもたくさんあります。
1 練習時間が確保できる。
実際はテスト期間もあるので、大して増えませんが・・・。
でも、ちょっとは違います。
2 安心してきていただける。
現在よりも状況が改善して、観客の皆様に来ていただきやすくなる。
他にも
・パストラルかぞで良かった。
大ホールがずっと空いている・・・。
越谷やさいたま市はそうはいかないですよね・・・。複雑な気持ちではありますが。
・テスト期間終了後翌日が演奏会。
口のコンディションはばっちり回復しているでしょう。
・本番当日の午前中が英検。
気合で演奏も盛り上がるかも・・・。
まあ、無理に良い点を見つける必要も無いのですが。
出来ない事、終わったことを見ても何も生まれません。
今を一生懸命に生きる。
それが成功への唯一の道のりです。
昨年の50回記念定期演奏会を上回るのは難しいかな!?と思っていたら、それ以上にトラブルが続いています。これは盛り上がること間違いなし!!
史上最高の定期演奏会になります!
日輪の下に
令和3年度5月9日(日) 川越高校にて
6校親善応援演舞発表会が開催されるとのことです。
各校吹奏楽部も出演する行事。
本来は2月に開催されてきましたが、コロナの影響でここまで延期になりました。
6校の校長による判断で、蔓延防止法適応中の川越で開催するという英断。
やはり応援団の皆さんにとって、日輪の下には年に1度の晴れ舞台ですから。
もちろん、吹奏楽部も出演させていただく予定。
演奏機会を頂けるだけでありがたいですね。
コメント