PR
スポンサーリンク

充実の日曜日

スポンサーリンク

令和7年9月21日(日)

怒涛の1週間の〆は、午前・午後のダブルヘッダーでした。

午前中はバンドセッションの第1回練習会。
?!バンドセッション!?

2月の本番に向けて3回の練習で曲を仕上げる企画でしたが、何と今年からもっと早くから合同練習をしていくという企画に進化しました。

さて、どうなるでしょうか~。

そして、午後は開智未来高校吹奏楽部の部活動体験!
吹奏楽部単独開催は最初で最後!

20名ほどの中学生が来校してくれて、一緒に練習をして開智未来を体験してもらいました。

バンドセッション2025

前日に楽器を車に満載して、朝から花咲徳栄高校へ伺いました。

いつ来ても立派な校舎、施設です。

私立高校ってこのイメージですよね・・・。
いやいや、学校毎に方針がありますからね!

さて、開智未来は中学生1年生と一緒に演奏することになりました。

演奏する作品は、ホルストの「第一組曲」と東京スカパラダイスオーケストラの「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」の2曲です。

なかなか挑戦的な選曲。
中学校1年生でこんな作品を演奏できるなんてすごい。

そして、開智未来の皆さんはちゃんと先輩らしくやれるのかが心配。

何だか、パートリーダーを仰せつかっている未来生が多く、リーダーらしく行動出来ていたでしょうか。

いずれにせよ、貴重な経験です。
素晴らしい機会をありがとうございます。

そして、この経験を通じて成長していきましょう!
それにしても中学1年生はかわいいですね~。
もうすぐ、開智未来中学の1年生とも一緒に活動が始まるので、今から楽しみです。

午前中はあっという間に時間が過ぎ去りました。
いや~早い。

そして、保護者の皆さんにお迎えに来てもらって、大急ぎで学校に戻りました。

吹奏楽部体験入部

学校に戻るとパパっと昼食をとって、体験入部の準備です。

受付、資料の準備、プレゼンテーションの確認など、かなりバタバタでしたが、何とか間に合いました。良かった~。

20名ほどの中学生が来校してくれました。
この人数が少ないのか、多いのか。
全てが初めてで手探りなので、何とも言えない手ごたえです。

何度も来てくれている生徒もいれば、初めて参加してくれた生徒も多かったです。
一緒にパート練習をして、それから基礎合奏、合奏と進みました。

パート練習と並行して、保護者の皆様に部活の紹介、私の自己紹介などをさせていただきました。

結構緊張しました~。

基礎合奏では、いつも通りに練習を体験してもらいました。
ちょっときつかったでしょうか!?

でも、基礎練習はきついものです。
だからこそ成長します。

合奏は「ケセラセラ」でした。
結構難しいのですが、何度か確認するとグッと演奏の質が上がりました。
中学生も大活躍。
来年から一緒に演奏したいですね!

ということで、あっという間の2時間でした。

終了するとすぐに個別相談へ。
5組の皆さんと個別相談をさせていただきました。
色々なお話が出来て良かったです。

ここから毎週のように個別相談が進みます。
ぜひ、開智未来高校吹奏楽部で一緒に音楽しましょう~!

吹奏楽部は特待制度もあります!
ぜひ、HPからお申し込みください。

とにかく朝から頑張りました。

夜は加須市フライングカープウィンドオーケストラの練習でしたが、今日は黒川先生のレッスンだったので私は台湾演奏旅行募集のお願いと、書類をお渡しして撤収。

結構疲れていたので助かりました。

さあ明日は東日本大会の申込関係を終わらせなきゃ。
ある程度準備をしてあるので、あとは完成させてメール、郵送のみ。
副顧問の先生にも手伝ってもらって、今回は三ス無く終えるぞ!

1週間お疲れさまでした~!
また頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました