令和7年4月19日(土)
初めて通常営業の土曜日。
何と4時間授業で全て授業・・・。
いや~なかなかハードな土曜日です。
オープンキャンパス
早速、午前中に中学校のオープンキャンパスがありました。
多くの小学生と保護者の方々が来校なさって、説明会、校内見学などを実施しました。
小学生が校内を歩き回っているのはとても新鮮でした。
ちなみに授業公開の時間に、私の授業がありました。
後になって気が付きましたが、土曜日に授業が全てうまっているということは、これから数多くある授業見学で、必ず自分の授業が公開授業になるということです。
いや~頑張らなきゃ。
たまたま今日の授業公開では、「宦官」の話の所でたくさんの小学生が・・・。
タイミングが悪いな~。
結構盛り上がっていたので、興味津々で覗いてくれていたので、余計にまずかったかもしれません。アンケートに書かれないだろうか・・・。
まあ、真面目に楽しく世界史の授業をやっていたので大丈夫でしょう。
授業は楽しい!
3年生の演習授業は3年振り。
久しぶりで、まだまだ私の頭の回転が戻らなくてまどろっこしいところもあります。
徐々に回復することでしょう。
少し時間をください。
とにかく、懐かしい!
生徒とやり取りしながら、世界史の理解を深めるのは本当に楽しいです。
どんどんテンポを上げて、盛り上げていこうと思います。
2年生の世界史探究は、これまで取り組み続けているアクティブ・ラーニングを取り入れた授業展開でやっています。
こちらも、開智未来に合ったやり方を模索しながら、充実した学びの時間になるように頑張ります!
そして、公共。
こちらはH(高校入学生)1年の3クラスで授業をしています。
自分の所属している学年、担任のクラスで授業もあるので、生徒理解を深めつつ授業を進めています。
やっぱり学年が上がるにつれて、成長しているのが分かります。
高校生の1年は大きいですね!
授業をやり始めて少し調子が取り戻せてきたような感じがしてきました。
まだまだ緊張感から来る疲労感は大きいですが・・・。
放課後は部活
来週にフレッシュコンサートを控えて、急ピッチで練習が進められています。

私も、開智未来高校吹奏楽部での初舞台。
しっかりと準備をして、素晴らしいステージにしたい!と思っています。
ちなみに、4月から入部してくれた1年生も全曲演奏します。
そして曲数が20曲近くあります・・・・。
いきなり1時間ほどのコンサート。
1年生には重たいかな・・・。
よく頑張っています。
ということで、半分以上が1年生というメンバーで1か月弱で仕上げた演奏になります。
伸びしろしかない!
それでも、前向きに、一生懸命に練習に取り組んでくれています。
今できる最高の演奏をしたいと思います。
そろそろちゃんと譜読みしま~す。
ぜひ、会場(学校中庭)までお越しください!
コメント