スポンサーリンク

D部 銀賞を受賞。

吹奏楽

令和4年7月26日(火)

埼玉県吹奏楽コンクール D部門

とうとう、D部のコンクール当日を迎えました。

D部門とは、人数制限の無い、上位大会の無い1日限りの大会です。

ほとんどがA部門と重複して出場しています。

各校、この部門の取り扱いについては異なっています。
3年生がセレクションによって、A部門ではなくD部門に出場している学校も多いです。

人数も、トップバンドになると100名近くなります。

人数が多いだけでなく、3年生もいて、1年生でも実力者がいる学校も多いのです。

そのような中で不動岡高校吹奏楽部は!

7人の2年生。

31人の1年生。

特に1年生は中学校時代にコロナの影響をもろに受けた3年間を過ごしてきています。

思うように練習ができなかったことが予想され、入部した当初からそれを感じることが多かったです。

思い切り練習できる環境になって大丈夫かな?と心配していましたが、とにかく元気が良い(良すぎる!?)ので、明るく練習に取り組んでいるように見えました。(もちろんそれぞれに苦労はあるでしょう・・・。)

また、1年生は初心者から始めたメンバーが8人!

中学校から楽器が変わったのが3人。

いや~初心者はたぶん右も左も、上も下も分からない状況で突っ走ってくれたことでしょう。
その方が良かったかもしれません・・・。

そして、少数の2年生たち。
本当に心細かったでしょう。

リーダー(突っ走る系でしたね)を中心に、おろおろしながらも何とか引っ張っていく!という強い気概を持って頑張ってくれました。

2年生は練習予定を始め、これまでやったことのないことばかりだったと思います。

でも「立場」が人を作ります。

結構、「ああ修羅場だ・・・」と思った人も多いのではないでしょうか。

「もう無理~」って経験は、残念ながら「成長に不可欠」なんです。

ずっと楽しいばっかりで、成長して、実力を身に付けて、結果を出すことはできません。

まさに!筋トレと一緒です。

苦しい!でも最高!って感じですね~。(ちょっとよくわからないでしょうか?ぜひ、トレーニングをやってみてください。)

負荷の無いトレーニングなんて、意味ありませんからね。

D部門の明確な目標は、「成長」にあります。

ここで、各自に合ったステップを踏み、これから先につながる精神的な成長、そして楽器演奏技術の向上、人間関係の構築をすることです。

今年は、やっと合宿も復活しました。

やはり、一緒に食事をして、風呂に入り、寝る。

昔から「寝食を共にする」、「同じ釜の飯を食う」などといいます。

昭和の香りがする!なんていわれますが、いつの時代も人間関係を深めるにはシンプルに

「時間」と「経験」だと思います。

今回、色々な意味で深まりました。
それは心地の良いものばかりではないでしょう。

でも、そこからまた始まるんです。

当たり障りのない関係は、結局何も生み出しません。

高校生が本気になってやれば、それはぶつかり合うのが当然。
そこから何を生み出すのか。

ま~合宿は時間的なコストを相当かけますが、結局それに見合った、それ以上のメリットがあるからやるのです。

ちなみに私は初任だった庄和高校から、ずっと「時間」をかける形でやってきました。

考えてみると、合宿していないのはコロナの2年間だけでした。

毎年、「チームを作り上げる」ことが難しくて、悩む日々でした。
そんな取り組みの中で「合宿」が効果絶大である、ということに確信があります。

本当はバーベキューとか、焼き芋とかやりたいんですよね~。
やっぱり「食べる」レクリエーションは人間関係が深まります。

もう少し時間が必要ですね。

この代は上級生には無い経験を積めた、コロナ後の世代になります。
※歴史的な見方ですと、もうすでに「ポスト・コロナ(コロナ後)」は始まっています。

必ず、次の時代の流れは、その前の時代のさなかに見えるのです。

彼らが新たな不動岡高校吹奏楽部の歴史を作り上げてくれることでしょう。

銀賞 おめでとうございます!

本番は本当に実力を発揮できていました。
緊張もあったでしょうが、結構本番に強いのかもしれません!
今後が楽しみです!
やっと閉会式・表彰式も実施されました。
初めてステージで表彰状をもらえて良かったですね!

ザ・クラリネットショップへ

初めて、コンクールで演奏終了後すぐに会場を後にしました。

今年も副顧問の先生方による全面的なバックアップがあるおかげです。
本当にありがとうございます!

さて、私はどこへ行ったのか・・・・。

クラリネットの修理です。

楽器が残念な事故により破損・・・・。

テスト期間にばっちり調整してもらったばかりなのに、再び錦糸町へ。

特にその時もてこずった楽器を再度やってしまいました。(いや、前回よりもひどく・・・)

部品がメーカーで製造しなくなってしまい、何と仕田さんが手作りで部品を作成してくださいました。

クラリネットショップに行くとその作業を見ているだけで本当に楽しいです。

仕田さんは楽器のすべてに精通していて、何がどうなっているのか把握していきます。

雰囲気は「お医者さん」です。

結構時間がかかりましたが、事故関係の2台(倒れた・・・)と調整1台が無事回復しました。

急なお願いにもご対応いただき、本当にありがとうございました!

それにしても、このパートはよく楽器を壊すな・・・。
毎年大きい事故をやってるんですよね。
もう次は無いぞ!負の連鎖をここで断ち切ろう!

楽器がかわいそうだし、直せない場合もあります。

とにかく、全員にお願い。

楽器を大切にしてください!

家族

久しぶりに家族団らん。(食事は私一人でしたが・・・。)

長男は何とかすべてのテストを受験したようです。
あと1日に休むと欠課時数オーバーで単位未修得となるギリギリの状況でした。

そこから欠席なく登校できているようです。

様子を見ていると中学校とは違います。
本人の成長、環境の変化などがあるでしょう。

自分のペースを見つけて、他人と比べることなく成長して欲しいです。

何とか卒業できれば!と思っていますが、できなければまた次の手を打てばいいのです。

ちなみに、次女(小学校1年生)に、またちょっと家に帰ってこないよと伝えると

「ちょっと寂しい」

うん?

ちょっと??なの?

なんか・・・。気になるけど。

ということで、家族との時間に癒されてばっちり回復しました。

そして、家の食事が一番です。

毎食手作りをしてもらえることに感謝しなければなりません。

生徒の皆さんも、お母さん(お父さんの場合もありますね!)、おばあちゃん(おじいちゃんの場合はレアです。)が作ってくださる朝ごはん、お弁当、そして夕食。

これが健康にどれほど重要か、そしてもしそれを「購入」しようと思ったらどれほど高価なものか認識しましょう。

そして、心から感謝の気持ちをもって「ごちそうさま。今日もおいしかったよ!」と言いましょう。

その一言が大切です。(孔子の「礼」ですよ!

さ~明日からまた頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました