PR

教育

スポンサーリンク
吹奏楽

「老い」を考える

誰にでも訪れる「老い」これをどのようにとらえ、受けてとめていくのか。超高齢化社会の先進各国では、一層示唆に富んだ作品になると思います。
教育

現代の『プロタゴラス』か?

政治の話題も面白い。実際に戦争がここまで広がると、必然的に国民の意識も変わるのではないでしょうか。日本の政治はどうなるのか!?
教育

令和4年度スタート

色々なことをゼロべースで見直したいものです。その会議、必要でしょうか。
教育

祝・定年退職!

退職を迎える先生に、金融について少しお話をしました。もっとちゃんと伝えてないと、将来お金で困ってしまうのかもしれないと感じました。そういう方が非常に多いのではないでしょうか。ロシアでプロパガンダを信じるのは高齢者と言う話。日本も同じかもしれません。
吹奏楽

採点の嵐。

採点していましたが、ウクライナの問題は非常にまずい状態です。私たちも何かできるのでしょうか。
教育

県立高校入試とウクライナ侵略。

多くの受験生が一生懸命に問題を解いていました。私たちも気合が入りました。
教育

テスト前日。

国公立大学前期試験の対策が本格化。更に論述指導が盛り上がってきました。
吹奏楽

予備校の説明会

令和4年2月8日(火)放課後は大わらわ。やっぱり練習が出来ると幸せですね~。学年会駿台予備校の説明会。来年度も勉強する!という人に向けたもの。つまり「浪人」対象の説明会を事前に担任に。一番目を引いたのは入学金、授業料 約860,000円1科...
吹奏楽

東部地区高等学校音楽祭

受験を意識して、日々勉強に取り組む高校生。学びは「教養」を身に付けるためのものです。幅広く、知的好奇心で前向きに学んでほしいです。
教育

テスト期間

やはり、大人こそ読書をしていく必要があります。自分の思考をアップデートする。新しいものだけでなく、時代によって練り上げられた名作に触れる。「教養」を身に着けたいと思いました。
スポンサーリンク