PR
スポンサーリンク

東京進出。

スポンサーリンク
吹奏楽

令和7年10月24日(金)

フィールドワーク(修学旅行)シンガポールから2年生が戻ってきました。

2年生の授業を久しぶりにやりましたが・・・。
随分疲れているようですね・・・。
まあ、初めての海外旅行を思い切り楽しんできたのでしょうね。

私も頑張りましたが、力不足を痛感する時間になりました。
明日はもっと頑張ろうと思います。

気持ちを切り替えて、放課後の部活。

やっぱり頼りになる2年生が帰ってくると、雰囲気がガラッと変わりました。
たった9人しかいませんが、全然違いますね~。

1年生も1年後にあそこまで成長できるかな?
ちょっと気合を入れないと、先輩を追い越すことはできないでしょう。

楽しみにしています。

高市新首相所信表明演説

東京へ移動する時間に、高市新総理大臣の所信表明演説を聞きました。

さすがの高市さんも、少し緊張していたのではないでしょうか。
いつもは全く気にならない流れるような演説が、時折言葉が詰まったり、言い間違いがあったりしました。

完璧!を感じさせる「強さ」のあるリーダーが見せた弱さに、少しホッとした気持ちになりました。

菅→岸田→石破。

1年→3年→1年。

さて、これを引き継いで日本をどうしてくれるのか!
期待と不安でいっぱいです。

さて、とてつもなく驚いたのが、所信表明演説中にずっとヤジを飛ばしている国会議員がいたこと。しかも最初から「裏金~」とか、少し高めのトーンの男性(とはいえ、私は1.75倍速で聞いているので、さらに甲高く感じましたが・・・)が喚き散らしているのです。

もはや妨害としか思えず、度々首相の声を遮るほどのヤジに辟易とし、だんだんイライラと負の感情が高まりました。

おいおい、これが国会?
生徒にも見せられないな~と残念な気持ちと、単純に華々しい船出を品格の無いヤジが汚したことに嫌悪感を覚えました。

そして、最も驚いたのは・・・。
帰りにニュースを聞いていたら、そのヤジをしていた国会議員がネットでさらされて炎上しているとのこと。

かつて、SNSにふざけた投稿をして炎上したことが社会で話題になりました。
それが、国会議事堂での失態が数分後には特定されて、ものすごい勢いで拡散されてしまう時代になったのです。

立憲民主党も大ダメ―ジではないでしょうか。
先日も、某メディアのカメラマンが、ビデオカメラが回っているのに気が付かず、会見が遅れるとの連絡を受けて、軽口で「支持率下げる写真しか使わないぞ~」、「ははは~」という言葉が流れてしまって大炎上。

当該メディアが謝罪する案件にまで発展しました。

もう信じられないスピードで時代が変わっています。
大手メディアがネット空間に進出したことにより、これまで人目に触れていなかった様々な場面が時と場所を選ばず、いつでも、何度でも再生され、しかも切り取り、批評を加えて拡散されます。

もうこれは止まりません。

実名が出てしまった1回生議員。
家族のことまで話題に上っていて、それはやり過ぎだろう~と思う反面、とにかくすごい時代になったという驚きの気持ちが素直な感想です。

この流れについていかないと、この臨時国会中に次から次へと大炎上を繰り返すことになるのではないでしょうか。

時代が進む方向は良い面もあるのでしょうが、さて・・・どうなることやら。
それも含めて新政権のお手並み拝見です。

同窓会

20代後半になる卒業生の宴会にお呼びいただきました。

新宿まで・・・。

北川辺からは遠かった~。

本当に懐かしい、10年以上振りの皆さんもいて、お話出来てうれしかったです。

皆さん立派に社会人になっていて、お母さんになっている人、教員(がいっぱい)、役所(もいっぱい)、他にも薬剤師や放射線技師、はたまたコンサル!?から弁護士事務所!?

皆さん立派になられて。
しかも多くの方が東京にお住まいとのことです。
やっぱり埼玉から東京に吸い取られていくのでしょうね。

10年ほど前は、あの黒のジャンパースカートをはいて加須の街を歩いていたのに・・・。

男子たちも立派になっていて、取りまとめをしてくれたS君は担任もした(はず・・・)し、部長だったし、本当に頼りになりました。

間違いなく、私よりもしっかりしていて、気が付くし、気は効くし、そして礼儀も正しい。
どうやったらこんなふうに育つのかな!?と、一応私も親としていつも感心していました。

相変わらずの気遣い。
店のチョイスも素晴らしいですね。

さすが東京。
あ、彼は群馬県人だった。

ということで、本当に楽しいひと時を過ごしました。

懐かしい空気に触れられました。

ありがとうございました!

何と、最後に撮った写真がワインのラベルになってプレゼント。
おしゃれだな~。
ありがたく頂きましたが・・・。ワイン飲む人いないな~。今度チャレンジしてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました