令和7年9月15日(月・祝)
コンクールが終わると、新聞社の皆さんの写真撮影、代表団体の集合写真と最後までホールに残って賑やかに盛り上がりました。
新潟までお手伝いに来てくれた未来組の皆さん、引率の堤先生も一緒に記念撮影をすることができました。
東日本大会に向けて、吹奏楽部全体が盛り上がるため、レベルアップのために再オーディションをすることにしました。
未来組から挑戦者求ム!
そして、開智組の皆さんも負けない!という思いで練習に取り組んでください。
色々と事務手続き、今後の日程、講師の先生方へご報告、レッスンの調整などをして朝の時間を過ごしました。
なんだかんだ、あっという間。
朝の時間は集中できるのでとても有意義です。
東横インの朝食はある程度バラエティーに富んでいて、いっぱい食べたくなる衝動を抑えながら、それでもいつも食べていない朝食をしっかり食べました。
朝から胃にモノが入ると重たいですね・・・。
まあ、旅の楽しみ。
多くのお客様がいて、生徒達もささっと朝食を終えました。
ハプニング!?
さて、出発!と思ったら1年生男子2名がいません。
担任しているクラスの生徒でもありますが、さもありなん。
お越しに行くと1人は出て来て「出発時間は?」と聞くと、「8時半です。」と寝ぼけ眼で返事。「今8時35分だよ」と伝えると、一瞬で顔色が変わりました。いや~漫画みたいで面白かったです。
もう一人は筋金入りで、何度ノックしても起きないので、カードキーを複製してもらって突入。荷物のパッキングは何もなされず、ベッドですやすやと眠っていました。
たたき起こして、結局30分遅れでの出発。
まだ1人部屋は早かったか・・・。
まあ、これも経験。
本番当日でなくて良かった・・・。
水族館でのんびりするだけですからね。
長岡市寺泊水族博物館
なかなか歴史のある建物でしたが、なんだかゲームとのコラボレーションの影響でしょうか、とてもにぎわっていました。
やっぱり生き物を見ていると癒されます。




いい天気で、海はきれいで、佐渡島もきれいでした。
水族館。
癒されました。





とはいえ、午前中いっぱいをたのしむにはちょっと物足りないかな・・・。
ということで、少し早めに水族館を後にして、お土産を買う時間を確保しました。
帰りのバスは定期演奏会のDVDを見たり、来年のコンクール自由曲が入ってる全国大会のDVDを見たり、睡眠だったりしながら過ごしました。
多少の渋滞はありましたが、無事に埼玉に戻ってくることができました。
保護者の皆さんも大勢お迎えにきてくださり、拍手で迎えてくださいました。
さ~山形。
色々と準備をすすめなきゃ!
でも、アンコンもソロコンもあるし、冬期演奏会やらバンドセッション。
なにより台湾演奏旅行を何としても成功させなければなりません。
頑張ります。
本当に素晴らしい時間をありがとうございます。
皆さんと一緒に音楽できて幸せでした。
3年生ともう少し一緒に活動できます。
お互い時間を大切にしましょう!
ありがとうございました!
コメント