令和7年10月23日(木)
今日は午後にお休みをいただいて、次男の中学校で行われた進路説明会に参加してきました。 中学校のこういうイベントに参加するのは初めてで、どんな感じなのか少し楽しみでした。
進路説明会
まずは圧倒されたのが生徒の多さ。 話には聞いていましたが、9クラスの生徒数は久しぶりに見て「いっぱいいるな~」という印象です。
そして体育館にはエアコンが! 今の中学校にはエアコンがあるんですね…。
さて、子どもの隣に座って説明を聞きました。 全17ページの大作資料です。 しかもカラー刷り。 学校の印刷機も進化していますね。 かなりお金かかっています。
公立の試験は経験がありますし、私立の試験は現在まさに経験しているので、基本的に分かっている事が多いのは当たり前ですが、それでも実際に説明を聞くとやはり難しい!ですね。
これは初めて高校受験を経験するご家庭は大変だと思います。
全体に向けてとにかく丁寧に、隅から隅まで説明してくれました。 我が家の当事者は度々意識を失いかけ、隣からこづかれて乗り切っていました。 自分の事ですからね。大丈夫かな。
私立では「確約」って言えません。 中学校の先生がそこら辺をぼかして説明なさっていたので、たぶん保護者の皆さんは戸惑って「??」となっていたと思います。 そりゃそうですよね。
思わず代わって説明してあげたくなってしまいましたが…。 私立高校でも色々な学校があるでしょうから、実際学校毎に違うはずです。
まさに、詳しくはWebで・・・。
説明を聞いていて、我が家も早く個別相談に申し込まなければ!ということに気が付きました。
開智未来高校吹奏楽部でも個別相談をお待ちしております! 自分の家のことを考えると、そろそろ本格的に動き始めるのかもしれませんね。 まだ(受験校で)迷っているでしょうし、11月3日に北辰テスト、4日にさいたま市の学力検査があって、この結果を持って相談に行くのでしょうね。
我が家も11月に申し込まなければ!
行きかえりは自転車でした。 久しぶりの自転車に疲れました…。 いい運動です。
中学校が家から随分遠くて大変だな~と思いました。 私立中学校に通うと、この通学がさらに遠くなるわけで、これは本当に大変なことだなと実感しました。 開智未来に通っている中学生たちも、毎日本当に頑張っていますね。
ということで、何だか頭も身体も疲れてぐったり。 すぐに寝てしまいました。
さ~私も生徒募集頑張らなきゃ!

コメント