kanegonbrass

スポンサーリンク
日記

メンテナンスは重要です。

今日は月に1回のカイロの日。 毎回の事ですが、とっても楽になります。なんでもそうですが、打てる手は事前に打っておく事が大切です。病気になってからでは遅いのです。予防として定期的なケアが効果絶大です。通うたびに「酷使してるんだな~」と実感しま...
日記

初デート!!

今朝も早くから出勤。学校の周りを数周して気持ちの良い汗をかきました。でもこの時期は走り終えた後が問題。。。。とにかく汗が引きません・・・。まあこれも心地よいのですが。やっぱりプールですね。 さて9時からは指揮のレッスン。 シューマンの「子供...
日記

プロフェッショナルの流儀。

とうとう勝負の週末がやってきた。ここでアレンジ、テスト作成という二枚看板を木っ端微塵に撃破するのだ。そうこの時を逃してはならない!!自分に強く強く誓ってこの日を迎えた・・・。そう。。。 朝早くから起きて「やるぞ!」と誓ってアレンジを始めるが...
日記

錦糸町へ。

恒例の修理の旅。 もうこの道を何度走りぬけてきたことでしょうか。無意識でもたどり付けるくらいです。やっぱり高速道路は速いですね~。 今回もクラリネットの山。。。 バスクラが割れてたり、色々と大変でございます。。。3時間ほど待機している間に、...
日記

7月だ~

期末テスト前で練習がありません。 毎度の事ですが、少しリラックス、でもそわそわしてしまうこの感覚。テスト終了後に待ち受けている、コンクールへ向けての怒涛の日々を思うと・・・。 今年はホール練習もいっぱい出来るし、環境は整っています。ライバル...
日記

音楽部定期演奏会

素晴らしい。 時間にして3時間。非常に長い時間でしたが、色々な思いの詰まった3時間でした。毎年うかがっているのですが、積み重ねの成果でしょう。昨年よりも一歩進んだ内容になっていました。 久喜高校の歌声はとっても明るいサウンドでした。今年のカ...
日記

抽選会!

毎年この時期が来ると、熱い暑い夏がよみがえってきます。どれだけの時間をかけて12分間を作り出すのでしょうか。どの音をとっても無駄な音は無い!って言いきれる演奏。どの学校もそうやって心をこめて、ステージにのぼって来ます。埼玉県のA部は本当にす...
日記

東部地区2日目。

6日の日曜日は3年生がベネッセ模試。初めてのマークシートということで、どんな結果になるのか楽しみです。これに7月17日の記述式をドッキングさせての実力判定となります。それぞれの進路に向けてしっかりと、着実に、そして諦めずに頑張りましょう!!...
日記

東部地区吹奏楽研究発表会

とうとうこの季節がやってまいりました。 今年はこの日の実行委員長ということで、開会の挨拶やら講師の先生方の接待やらで普段は使わない神経を使ったのか、結構疲れました。まあ本番終わるとすぐにおおみや市民吹奏楽団で、秋山先生のショスタコーヴィッチ...
日記

ハイスクール・ミュージカル

体育祭の興奮冷めやらぬまま、翌日はびっちり授業。 世界史の早朝補習もばっちりやって、辛亥革命はわかりましたね!?孫文は国父ですぞ!! さて放課後は土曜日に迫った東部地区の練習。 初めて「ハイスクール・ミュージカル」の合奏をしました。とてもか...
スポンサーリンク