令和7年4月5日(日)
たった5日。
しかし、これまでの転勤とはまた違った疲労感が大きいです。
やはり公立と私立との違いは本当に大きいと感じる日々です。
とにかく、先生方が熱心に、一生懸命にお仕事をしています。
みんなで協力してこの学校を良くしていこう!
そうでないと生き残れない・・・。
この緊張感はやはり公立では感じる事の出来ないものです。
学年団
私が所属する学年団は、ベテラン、中堅とさらに副担任はとっても気が利く若手とバランスが良いです。まだまだ様子の分からない私をサポートしてくださって、本当にありがたいです。
全く先が見通せない中、基本的なことをたくさん質問してしまうのですが、毎回丁寧に教えてくれます。皆さんとても優しいです。
隣の席の先生は本当に心優しい性格で、話し方、言葉、声のトーンが物腰柔らかで、話しているとホッとする方です。お声がとても心地よい方です。
主任は明るく、時折オヤジギャグを交えながら場の雰囲気を盛り上げてくれます。
素晴らしいリーダーシップのある先生です。
もちろん、仕事はテキパキ、何でもサッとこなす方です。
副担任の先生も、常に笑顔で対応してくれます。
何でも先回りして仕事を進めてくれて、至れり尽くせりの状態です。
ここまで丁寧な心遣いに出会ったことがありません。
副担任。とても大切です。ありがとうございます。
こんなに立派な先生方と一緒にお仕事が出来て幸せです。
私も少しでもお役に立とうと思う所ではありますが、まだまだ当面は追い付いていくのでいっぱいいっぱいです・・・。
やっと荷物であふれかえっていた職員室の机上を片付けて、少し気持ちが落ち着きました・・・。
やはり「片付け」は大切です。
とは言え、まだまだ環境整備には時間がかかりそうです。
教室も片付けをしなきゃ・・・。
まだまだやるべきことは山積みです。
何より教材研究。
でもこれは楽しくやります。
部活。
日々の生活で大きく変わったのが部活動。
久しぶりに毎日合奏をやっています。
会議の合間を縫って、お昼を食べる時間もなく少しずつ合奏しています。
そんな忙しさも懐かしいし、とてもうれしい忙しさです。
1年生も練習に参加してくれていて、40名以上の編成での合奏は楽しい!
今の合奏は29日のフレッシュコンサートで演奏するポップスが中心です。
まあ焦らず、丁寧に進めて行こうと思います。
今日合奏した「オーメンズ・オブ・ラブ」も、たくさん確認する箇所がありました。
生徒達は意識も高く、一回やれば大体理解してくれます。
ただ、技術的な不足ですぐには対応できない事も多いです。
これを日々の基礎練習に落とし込むことが重要。ぜひ、基礎練習は曲で要求されている技術的な課題を理解して組み込んで欲しいです。
それにしても合奏中の生徒達は、一生懸命に私の、音楽の要求に応えようとしてくれているのが伝わってきます。
この調子で、演奏面も運営面も基準を徐々に上げて行きましょう!
これらを改善すれば、必ず上手くなります!
まだまだ慣れないので、ヘトヘトになって帰宅しています。
実際、小学生の末っ子よりも先に寝ています。
遅くまで残って働いている先生方がたくさんいるのに申し訳ない!
もう少し慣れるまでお待ちください。
通勤は予想外に時間が短く(あくまで予想外で、決して短い時間ではありませんが・・・)55分で到着します。これは前任校と一緒!
高速道路の側道を走り続ける日々です。
これもそのうち慣れるでしょう!
まずは、4月を乗り切る事。
いや、来週を乗り切る事ですね。
一つ一つ乗り越えていくしかありません。
今が一番大変な時でしょう。
刺激がたくさん、一日が本当に長い!
こんな感覚は久しぶりです。
初めて尽くしで刺激たっぷりな日々が私を成長させてくれるはずです。
さ~来週も頑張ります!
コメント