PR
スポンサーリンク

中学校へ

令和6年6月8日(土)

怒涛の本番ラッシュが続く6月。

2日はおおみや市民吹奏楽団の演奏会。

9日は東部支部吹奏楽研究発表会でSaitama Junior Wind Orchestra。

15日は東部支部吹奏楽研究発表会で松伏高校。

23日は加須市フライングカープウィンドオーケストラが第8回定期演奏会!
是非会場へお越しください!

月末は期末テスト・・・。
テスト作成と採点の嵐です。(7クラス。約200枚。AIにやってもらいたい。やっぱりマークシートがいいな~)

ということで、6月第2週目に入りました。

職場では体育祭もあったり、反省会(夜の)もあったり、とても楽しい1週間でした。

そして土曜日は中学校へ。

中学校

今回で2回目となる訪問でした。

前回から3週間。

以前は「きれいに」まとまる感じでしたが、今回最初に「しっかりと息を使って楽器を鳴らす」という意識を持とうとしていることが伝わりました。

先生方も本当に熱心なので、ぜひこのまま頑張っていって欲しいです。

さて、基礎合奏では奏法の確認から。

管楽器はアンブシュアを安定させることがとても大切です。

木管楽器はマウスピースで出る音のチューニングをして、アンブシュアをチェックしました。

1年生はまだ時間がかかるでしょうが、毎日確認していけば必ず安定します。

また、金管楽器はマウスピースで音階を吹く練習をしました。
上級生はしっかりと対応できていたので大丈夫。

また、ソルフェージュすることを繰り返し確認しました。

ロングトーンの前に歌ったり、ハミングしたり。
これも「習慣」にして欲しいです。

それからタンギング。

どうすればいいのかは分かってくれたのですが、これが明日からの練習で継続できるかが難しい・・・。いい発音をしっかりと覚えて、どんなときも美しい発音で演奏して欲しいです。

バラの謝肉祭

1時間の基礎合奏をしてから、翌日の東部支部吹奏楽研究発表会で演奏する「バラの謝肉祭」を、気合を入れて2時間の合奏をしました。

とにかく素晴らしい音楽なので、それをしっかりと理解して吹くことを伝えました。

本当に素直なので、すぐに変わる幅が大きくて驚きます。

あの吸収力は素晴らしい。
若さに感動します。

フレーズの事、和声の事、色々と触れました。
中学生を指導していても、「分からない」状態で伝えても「その場限り」でもったいないという事を実感します。

やはり「音楽」を理解することが喜びにつながります。
まずは、指導者が音楽と向き合い、その魅力を味わった上で演奏者に伝えましょう。

指導者も演奏者も勉強すればするほど、その喜びは増していきます!

生徒に負けないように、大人が頑張りましょう!

大人の吹奏楽団

夜はおおみや市民吹奏楽団の指導。

先週に大きな本番を終えたばかりですが、何と7月にはブルックリン・ウィンドオーケストラを迎えた国際交流演奏会を控えています。

先週からプログラムが少し変わって、大曲「ブックマークス・フロム・ジャパン」を演奏します。

ず~っと練習してきたこの作品。

何とか本番を楽しめる仕上がりにしたい!!

そう思って向き合ってきました。

とにかく「素晴らしい作品」です。

何度でも演奏したくなります。

今回は全曲演奏できないので、ぜひいつか全曲を再演したいです。

今日の合奏で私の下ぶりも最後。

団員指揮者の役目をしっかりと果たすことはできたでしょうか!?

そして、練習終了後は12月の第31回定期演奏会に向けた選曲会議。

とうとう私が指揮をする作品も決まりました。

乞うご期待!!

あとは、自分自身の演奏ですな・・・。

怒涛の日々ですが、ちゃんと毎日楽器を吹きます。

こっちも頑張ります~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました