スポンサーリンク

お誕生日おめでとう!

日記

我が家のアイドルがお誕生日を迎えました。
自分以外の家族7人全員から愛情をもらって、日々幸福感を感じながら生きています。

そして、彼女から7人も愛情をもらって日々幸せを感じています。

まさにWinWinの関係です。

「喜び」を表現する。

皆様にはこの幸福のおすそ分け。

ぜひ、彼女の「喜び」をみて、さて自分は何かうれしかった時にここまで喜びを表現しているだろうか?と振り返ってください。


高校生になっても、大人になっても、もっと「喜んで」良いんですよ。

それが周囲の人々をどれだけ幸せにするか!
家族で「ハッピーバースデー」を歌ったとき、本当にうれしさが弾ける「笑顔」でした。こころからうれしい!という思いが外にあふれ出ていました。

ああ、誕生日をここまで喜べるとは。
私ももっと幸せを大切にして、うれしい気持ちを外に出すようにしようと思いました。

美味しい食事、楽しい仲間との時間、家族、すべての「幸せ」に対して、「喜び」を表に出そうと思います。

やっぱりお祝いは地面に足がついていてはいけないですね。
飛び上がって喜びましょう~!

ちなみに、金子家の女子は天真爛漫。


長女は最近「数学」が楽しくなってきたようです。不動岡のリベラルアーツ的な学科再編後は、3年生まで全員が数学を履修する

という話をしたら「すっごくうらやましい!」
と言ってました。おや?彼女は数学が大変なことになっていたはず・・・。

出来るわけではないけど、勉強するのは好きなのだそうです。
ふむふむ。変われば変わるものですね。

そして男子は繊細。学校に行くと疲れてしまう系男子。次男は「エヴァンゲリオン」の絵を描くのにはまって、そのつながりでお友達ができたようです。


絵を描いたり、粘土細工をしたりするのが大好き。その方面で「好き」を行動につなげられれば、もう少し日々の幸福度が増すと思うのですが。

実は長男が外交的なのですが、絶賛家に引きこもって修行中。いつ外の世界に飛び出すのか、はたまたそのまま世界とつながっていくのか・・・。期待と不安の入り混じる日々です。


先日の中学校の先生との面談では、通信制高校と普通高校の両方を考えているとの事。彼に合った学びの場を考えて、自分の能力を思い切り発揮できる場所を探して行ってほしいです。

さて、女子の中でも最もエネルギッシュな次女。よく食べ、よく動き、よく遊ぶ。
たぶん、おとなしい次男よりも体力あります。


ちなみに保育園の先生に、自分の誕生日を前日から伝えて「必ず明日お祝いをし欲しい!」と要求をしていたそうです。なかなかのツワモノです。将来は営業職なんかどうですかね。


誰に似たのかな~。これは多分隔世遺伝でしょう。

彼女は再来年度に小学校に入学。
長かった金子家の保育園生活もあと1年となりました。あしかけ15年!!長かった・・・。

次は小学校。
小学校はさらに長いな~。まだ3人目が4年生。

この後7年間、金子家の小学校生活は続きます。小学校が終わるとき、私は51歳か・・・。人生の折り返しですね!!頑張ろう!!

2 メンタルヘルス

 「心の健康」は生きていくうえで最も大切な要素です。


  先日、134回生の記述模試の結果が出ました。

  なんと、不動岡高校史上でトップレベルの結果となっていました。いや~本当に素晴らしい。
  

  と言ってもあくまで平均。
  ですからすっごくうれしい人と、微妙~な人がるのは事実です。

  この時に、実は「好成績の人」も「微妙~な人」もどちらもあまり「お祝い」をしないのです。

  「微妙な人」は当然だろ!って思うかもしれませんが、「微妙な人」ほどやるべきなのです!

  「好成績の人」も「まだまだ!」とか言って「お祝い」しませんね。

  結果が思うように出た人は文句なく、飛び上がってお祝いをしてください。好きなものを食べまくったり、踊ったり、歌ったり。何をしても良いので、自分をお祝いしましょう。

  そして「微妙~な結果の人」も。
  小さくても、必ず何か変化があります。そのちょっとの変化に「お祝い」をしましょう。

  「お祝い」は何のため?

それは「次に向かうエネルギーをためる」ためです。

放電し続けていたら、必ず空っぽになります。
節目節目でしっかりと「お祝い」して、ちゃんと充電してください。

スマホと一緒!

0%になると、スマホと同じで再起動して時間がかかりますよ~。ゼロにしてはいけません。
スマホだったらすぐに充電しますよね?もしかしたら家ではずっと充電していませんか?

それと同じくらい、自分に充電してください。
それが「お祝い」です。

あんまり大事に考えないでください。
例えば一言「OK!」とか、「よし!」とかでもいいんです。

逆に

「まだまだ」とか、「もっともっと」などの言葉を使う生徒をよく見ます。こういう言葉、マインドは、どんどん「心のエネルギー」を奪っていきます。

  

  頑張っているのに、「まだまだ」とか、「もっともっと」などの言葉を使う生徒をよく見ます。こういう場合は、どんどん「心のエネルギー」は流れ出ていっています。


  しっかりと、節目では特に!思い切り「Yes!」とか、「よくやった!」と自分で自分をほめる事が重要です。

心のエネルギー充電

 この「心のエネルギー」を充填する習慣について、日々の生活に取り入れてほしいです。
 実は、ちょっとしたことでも、自分の「心」にエネルギーを入れるチャンスはあります。
 

 私の場合、朝のエクササイズ。やっている途中に「きつい!」とか、「もうできない!」とか言いながらやっています。

  そして、やり終えたとき!

  自分で自分に「すごい!」とか、「Yes!」とか言っています。
  これって怪しい人に見えるかもしれませんが、実は部活、スポーツなどでは普通にやっていますよね?

  バレーボールで一点取っても、取られても声を掛け合いますよね。(どっちでも!というところがポイント!)


  野球でも一球一球に声を出しますね。更には、プロ野球選手が投球前、打席に立つ前に自分に言い聞かせたりしていますよね。(インカンテーションと言ったりします)

 あの時にネガティブな言葉を言っているわけがありません。
 「打てないかも・・・」とか「打たれるかも・・・」なんて言っていたら、出来る事も出来なくなってしまいます。


  彼らは間違いなく、ポジティブな言葉をなげかけています。

 本人もそうですが、周囲の方、特に保護者の方はとにかく「お祝い」をしてあげてください。

 自分で「お祝い」できないのは、今まで周りから「お祝い」されてこなかったからです。
 日頃から「お祝い」する習慣が無ければ、そのマインドは生まれてきません。

 今からすぐにでも、本人がうまく「お祝い」出来ない場合は、周りがどんどん「お祝い」してあげてください。どんな些細な事でもいいですから!人は「誉めて伸びる」のです。

それって「結果」につながるの?


私たちには「結果」をコントロールすることはできません。

相手もある、運もある、頑張ったけど・・・・ということはたくさんあります。
だから改善しながら、何度もチャレンジするのです。

「継続」こそが、「結果」につながる唯一の道です。  

 となると、何より重要なのは、次のスタートを切るためのエネルギーを回復することです。
 ※これは「結果」が出ても、出なくても一緒です。

 結果は出たけど、疲れ切ってしまう。これって大学入試が終わったら勉強しなくなってしまうのと似ていますね。

 頑張れば「エネルギー」は消費します。空になったら、また満タンにしなければ頑張れません。 

 特に結果が出なかったときは、ぐっとエネルギーを消費します。
 だから、結果の出なかった時ほど、ポジティブな考え方、言葉でエネルギー補充が必要なのです。

 さらに、出来るだけ自分の状態を良い方向に持っていければ、思い描いた結果が出る確率は高まります。そして「自分の状態」は自分でコントロールできますから。

  今回の模試の結果は素晴らしい!これは大いに「お祝い」しましょう!
  しっかり充電しないと、この先の息切れしてしまいます。

  飛び上がって「お祝い」してください。5歳児に負けないくらい!

3 三年生を送る会


 今年は実施できる予定。

 生徒会の生徒から「校歌を歌いたい!」という要望があり、合唱は今できない・・・と返答すると。


 次は「ハミングでもいいから!」となりました。

 この思考が素晴らしい。
 諦めないで、次の手を打ち続ける事。せっかくの機会に何とかして、何か出来る事は無いかと行動し続ける事。これこそ、難局を生き抜く「リーダー」の思考です。

 結果。。。


 企画委員会(学校の偉い人が集まる会議。)にて、「ハミングもダメ」という結論になりました。

 当たって砕けてしまいました。。。

 が、諦めずに繰り返すことが大切です。
 「どうせだめだろう・・・」というマインドで行動しないことが一番ダメです。

 そうなると、出来ない理由を上げて、いつも行動することなく不平不満だけを言う人になってしまいます。残念な人生です。

 「品格あるリーダー」たち。
 負けずに、次の手を考えてチャレンジしてほしいです。あ、くれぐれも合法的に。ゲリラ的にやるのは影響も大きいし、フォローしきれないこともあるので・・・。

 もちろん緊急事態宣言が出ていますが・・・。

 できる事は必ずある!頑張れ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました