スポンサーリンク

採点2日目

教育

埼玉県公立高校は生徒は臨時休業。
例年だと校舎外は部活動をしても良かったですね。

今年は日程の関係でテスト期間真っ只中。

もちろん緊急事態宣言真っ只中。

ということで、だ~れも登校してくる生徒はいません。なんだか緊急事態宣言の休校期間のようです。

緊急事態宣言

埼玉県の現状は

感染確認状況や関連情報

これを見ると

病床のひっ迫度合い

ステージⅢの指標 

「最大確保病床」の20%以上 現状:614/1469床=41.8%

「現時点での確保病床」の25%以上 現状:614/1435床=42.8%

療養者数」 10万人当たりの療養者15人 現状:16.3人

「PCR陽性率」 10%  現状:3.1%

医療体制の状況はやっと「ステージⅢ」に入ったところ。

また、東京都の状況とも一緒に判断されるでしょうから・・・。

3月7日に向けてどのような判断がなされるのか、というか部活は再開できるのか!?

ちなみに、ワクチン接種は医療従者→高齢者となるわけですが

現状の新規感染者は約半数が20代~50代という、ワクチン接種が最後の方になる人々。
これを見るとワクチン接種が、コロナ感染の現状にどれほどインパクトを与えるのかは未知数と思ってしまいます。

楽観的なデータ、意見も、かなり悲観的な意見も、いずれにせよ「主観」の伴わない

客観的なデータ

を共有していきたいものです。

何度も申し上げていますが、このような時こそ科学的な対応を求められます。
中世の「黒死病」の時代とは違うのです。

黒死病(ペスト) 
現在も「法定伝染病」の一つです。かつてヨーロッパでたびたび猛威を振るい、欧州の人口の1/3が命を奪われたとも言われます。

「死の舞踏」 
ペストは身分関係なく、ある意味平等に人々を恐怖の底へと導きました。

マスクを着用しないで、会話をする事が危険であるということは間違いでしょう。
また、まだ大人数での会食はリスクが高いと言わざるを得ません。

ところで、「部活」が危ないという「科学的なデータ」を出してほしいです。
数字だけでなく。

こういう時に「自粛なんだから」と、異端審問官のようなことは言わないで欲しいです。
日本はまごうことなき、先進国です。

世界でもトップレベルの恵まれた環境にいる私たちこそ、世界の模範となるような行動をとりたいものです。

中世に見られた「偏見」に満ちた、行動をとらないようにしましょう。

ちなみに、世界では「ワクチン格差」が大きな課題になっています。

自分の国の事だけ、ではなく世界の困っている国を助ける行動、が日本には求められています。

政治的な決断をなさる方々に、そのような認識がおありになることを願ってやみません。

採点

毎年のことですが、5教科の中でも英語と国語は大変です。

社会科は順調に進みました。

今年は出題範囲が限定された(コロナによる休校にたいする措置として)こともあったのか、かなり高得点だった印象です。平均点はどれくらいになるでしょうか・・・。


高校入試もそうですが、大学入試も真っ盛り。

今年は「国際教養大学」(秋田県立)に2名合格したそうです。

国際系では本当に人気が高くて最難関の大学です。素晴らしい!

公立大学法人 国際教養大学 | Akita International University
国際教養大学 AIUの公式サイト。学部・大学院や図書館等の総合案内、また入試情報・学生生活・就職支援・地域貢献などの情報を掲載しています。

24時間開館している図書館。
全く遊ぶ場所も無い隔離された空間。(加須も近いかな・・・)
多くの学生が留学する環境。

やっぱり環境としては、非常に魅力的な大学だと思います。

その他にも吹奏楽部の3年生で次々とうれしい報告も聞こえてきます。

最終的にはまとめて、最後まで部活を頑張った皆さんが進路決定でもやりきった!ということを、最大限にアピールさせてもらいます。

勉強も、部活も、学校行事も。

全部やるのが不動岡生。思い切り楽しむのが不動岡生!

そこに魅力を感じてくれて受験してくれたであろう、多くの受検生の皆さん。

彼らは「第136回生」になります。

そして!!不動岡高校吹奏楽部としては記念すべき

第60代!

になるのです。

今からわくわくしますね。
もちろん58代、59代の皆さんと「全国大会」を目指す日々もワクワクしています。

だからこそ、現状の理不尽な活動休止が腹立たしい。
この喜びを奪うなんて。。。許せん!

とにかく、非常に厳しい競争を乗り越えた先で、ぜひ思い切り大活躍してください!!

吹奏楽部で待っていま~す!!!

金子家の日常

また、こバエが飛び始めました。

これは「何かが腐ってる・・・。」

あ、これが金子家の日常です。

もちろんゴミは母が毎日捨ててくれていますし、掃除もやってくれています。
洗濯も。

もしこれが無かったら・・・。我が家はゴミ屋敷でしょうね。
感謝の気持ちでいっぱいです。

しかし・・・・。

玄関には「元・野菜」がはいった段ボールが数か月あります。

もはや、カボチャもふにゃふにゃです。。。


多分、こちらから発生しているのではないか?という事で奥様に聞くと

「もうダメになっているなら、捨てていいのに!」

って・・・。開き直りましたね。

処分はしてくれないのね。

ということで、買う(ポチる)→たまる→捨てる の黄金のサイクル。
冷蔵庫は常にパンパンですが、次々と要冷蔵、要冷凍が届くのです。

捨てる。

でも勝手に捨てると怒ります。ごみ捨て場から回収されたことも何度もあります。

ポイントは気が付かないうちに処分する事。
勝負は木曜日。(秘密です)

捨てるぞ~~~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました