PR

コロナ

スポンサーリンク
吹奏楽

教育にも緩和の流れ

やっとコロナに対する制限緩和が発表されました。
吹奏楽

どうなる!学校祭!?

今もなお、制限が続く教育活動。他には制限解除に向かう中・・・。どうなってるんでしょうか。
吹奏楽

保護者会

結構当たり前に出てきたのですが、ここのところなかなかお目にかかれません。いや~生みの苦しみかもしれません。どうすればいいのやら・・・。
吹奏楽

コロナとの闘い。

令和4年2月18日(金)オミクロン株との闘い。9月末にはワクチン接種(2回目)が目標達成に近くなり、明るい方向性が見えてきていました。こんな頃もありました・・・。現在は、急激にワクチン接種が進み1日100万回の接種回数に近づいています。2月...
吹奏楽

土曜授業。

令和4年1月22日(土)3年生は来ないので、ちょっとのんびりな土曜日になるかな~と思っていましたが・・・。全くのんびりとはなりませんでした。朝から面談。一人はリアル、一人はリモート。リアルの方は、しっかりと共通テストも点数取れていたので第一...
日記

バレンタインデー

高校生には社会、経済を実感を伴って理解する事がとても難しい。それをどのように実感を持ってらえるようにするか。教員の腕の見せどころである。
教育

「学校は楽しいですか?」

埼玉県立不動岡高等学校の生徒が「学校は好きですか?」というアンケートに応えてくれました。その結果は大変興味深いものでした。
教育

コロナと不登校

学校教育の崩壊は始まっているのではないでしょうか。今こそ、学校の存在意義を見直す時です。
スポンサーリンク