スポンサーリンク

香港演奏旅行・埼玉JrWO

吹奏楽

令和5年11月23日(祝)

今日は朝からドタバタと。

いつも通りに起床して、ふと忘れ物を思い出しました。

とにかく大急ぎで家と職場を往復。

無事に忘れ物を回収してから職場へ。

掃除の大切さ

「場を清める」

とはよく言ったものです。

我が家は人の多さ、個性によって賽の河原と化しておりますが・・・。

教室、音楽室、トイレなどなど。

掃除をしながら、どういう配置にすれば片付くか、どういうシステムで美しい状態をキープしておくか。

「清掃指導」というくらいですので、これは教員の大切な指導です。

クラスでは席替えと清掃班を連動させています。

毎月席替えをして、清掃班を入れ替えることによって、クラス内の人間関係構築を期待しています。(もちろん私のオリジナルではなく、先輩先生に教えて頂いた技術です)

部活動でも同様に、日々の活動、節目での大掃除、などとても重要だと考えています。

今は基準を定める、上げるために自分が先頭に立って掃除しています。

もちろん、自分自身を磨くためにも楽しんで掃除をしています。

ぜひ、この気持ちを生徒、部員に実感してもらいたい。
そのための一歩を進めています。
まだまだこれからです。

2023香港演奏旅行

第3回となった練習会。

若者が中心の団体ですが、リーダーを中心に何とか自分たちで運営してくれています。

気が付けば来月が本番!

そろそろ具体的に物事を進めていかなければなりません。

私も初めての香港。
相手方の方ともオンラインでの面識しかなく、コミュニケーション能力(英語力!)に不安のある私は毎回ドキドキしてしまいます。

でも、遠慮なく進めていこう!と思っています。

ここからギアをあげて、何としても埼玉国際音楽交流協会のNPO法人としての第1回海外派遣事業を成功させます!

そして、第2回、第3回と継続させていきます。

3つのジャポニスム

第1回シンガポール演奏旅行でも取り上げた作品。

今もここにいるメンバーと一緒に音楽して、また海外で演奏していると思うと感慨深いものがあります。

ちょっと感傷に浸りながら、いやそんな余裕もなく練習を進めています。

結構曲数があるんです。
そして部活じゃない!というのが大きな違いです。

この大曲に使える時間が1時間程度・・・。

まあ、この曲は書いてある通りに演奏すればいいんですけど。
だから技術的な問題がクリアになればなんとかなります。(そこが大変!?)

今回はコンポーザーズ・エディション(カット版)なので少し残念。

フライングカープウィンドオーケストラで全曲版をやりたい!と思ったりして。

トゥーランドット

これは本当に大好きな作品。

埼玉栄高校の演奏から入って、本物のオペラ(観劇はしていないんですよね・・・。イタリア行きたいな~!)、そして歌曲と世界を大きく広げてくれた作品です。

この後、オペラシリーズをたくさんやりました。

これも大好きな作品です。

ということで、ストーリー、歌、を感じる演奏をしたいと思っています。

演奏者が作品のテーマを知ることは大切です。
映画音楽でその映画を見ないわけにはいきません。
ディズニーで・・・。あ、自分も見ていないディズニー映画がたくさん・・・。

まあ、知るというか、感動するというか。
それを自分の中に落とし込んで、音楽として表現する。

半年前にお亡くなりになった故紙谷一衛先生。

JBAの指揮法講座で「君はヴェルディのオペラは見たのか!?」と怒鳴られて、「見ていません」と正直に答えると、

と・・・。レッスンは数分で終了。なんかこの光景最近見たな~。

当時の私は、年末に時間もお金も使ってこんなに言われなくても!って思ってしまいました。
私が間違っていました。

今は身に染みています。

先生のおっしゃる通りです。

ということで、演奏者の皆さん!
ぜひ、トゥーランドット見てください。
お願いします。

香港で、プッチーニの世界を響かせましょう~!

埼玉ジュニアウィンドオーケストラ

第2回の練習。

埼玉Jr.WOR5-2第2回練習報告
Saitama Junior Wind Orchestra 埼玉ジュニアウィンドオーケストラ 第2期第2回活動報告(2023.11.23) 11月23日(祝)に加須市市民総合会館「市民プラザかぞ」にて、第2回目の練習を実施しました。  今回...

今期は外から見ている時間が多いのですが、とっても勉強になります。

とにかく、普段接する時間の少ない小学生、中学生がここまで真剣に一生懸命に取り組んでくれるのかと感動します。

彼らにしっかりと情報、刺激を与えて行ければどれほど成長してくれるのか。

まだまだ試行錯誤の日々です。

再び香港演奏旅行練習その2

前半部分で、アンコールに演奏することになった「アジアの魅力」。

なんかヒット曲と名前が似ていますが・・・。

アジア各地の名曲をメドレーにした作品。
こちらに手間取りました。
もう練習時間を使う事が出来ないので、指揮者として責任をもって楽譜を良く読み込んで対策を考えます。

何より、作曲家の先生が今回のイベントの芸術顧問とのこと。
気合入れて頑張ります。

他にはテレサテンとか、ディズニーとか、そしてクリスマス・ディスコ・キャロル。

これはもう楽しく、盛り上がって演奏しましょう。
って、1回通しただけです。

黒川先生にバトンタッチすると、私はアンサンブルの鑑賞に。

何と、自分たちでカラオケボックスを借りたり、練習場所を借りたりして、練習を積み重ねているという事。

この情熱、行動力、そして主体性。

もちろん演奏も素晴らしい。

なんか、もう全てブラボーです。

心から応援しています。

私が元気をもらいました。

私も頑張ります~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました