令和7年10月9日(木)
とうとう第2学期中間考査が始まりました。
私は世界史探究と世界史演習の2種類テストを準備しましたが、ちょっとミスはありましたが何とか無事に終了。
そして、Smarkyという採点ソフトをしようしての採点。
びっくりするくらい早いです。
20人しかいないとはいえ、20分で採点終了。
いや~あっという間。
本当に感動です。
慣れれば更に早く採点は終えられるはずです。
こんな時代が来たんだな~とテクノロジーの進化に感謝です。
特別練習
考査は1年生だけ4時間目まであり13:40に終了です。
東日本大会3日前ということで、特別に練習させてもらいました。
2,3年生は3時間で終了後、しっかりお勉強していたはず!
さて、今日は野上先生にお越しいただき、短時間ですがレッスンをしていただきました。
テスト期間、久しぶりの合奏、いや、久しぶりに楽器を吹いた人もいたでしょう。(そんな音がしていました)
なかなか集中力を維持するのも難しそうでしたが、だんだん調子も出てきていい感じになってきたところで終了。
先生からアドバイス頂いたことはごもっともな事ばかり、なんとなく適当になっていた部分が明確になりました。
楽譜通り、全員が同じ方向性で演奏することが大切。
私自身が学ぶ機会になりました。
このメンバーで演奏できるのも、本番当日も入れてあと3日。
本当に終わってしまいますね。
この4月から7か月のお付き合いとなった3年生の皆さん。
西関東、東日本と一緒に音楽できる時間が続いてきました。
そして、これが本当の最後です。
3年生の皆さんも10月まで部活をやるとは思わなかったでしょう!
勉強との両立も本当に大変だったはず。
でも、それもあと3日で終わります。
短い時間ですが、この連時間をみんなで大切にしていきましょう。
私も「これで最後!」というステージまで進んだのは今回が初めてです。
私にとっても新たな歴史の1ページです!
そして、開智未来高校吹奏楽部の偉大な一歩です。
今日も楽しい時間をありがとうございました。
明日も楽しみにしています!
コメント