PR
スポンサーリンク

吹奏楽連盟県総会

令和5年4月25日(火)

今日も色々とありました。

学校では1年生の楽器決め。

13人の勇気をもって入ってくれた1年生たち。

松伏高校吹奏楽部の宝です。

これから少しづつ活動に慣れて、どんどん楽器を吹いて、音楽を楽しんで欲しいです。

さて、この43期生たちはどんな音楽を作り上げるのかな。

みんなが本当にかわいく見えます。

まあ、長男の一学年下ですからね。
我が家の高校2年生に比べて、本当にかわいいです。
ということで、新しい仲間が入ってきました!

会議と授業4連発。

午後に出張があるので授業を交換したら、午前中が4連続でパンパンになってしまいました。

1時間目は特別活動の会議。

とにかく、日々驚かされるほどしっかりと生徒会は活動しています。

生徒も素晴らしいですが、これを運営している先生方がすごい。

私の経験はたった4校ですが、その中でもここまで頑張っている生徒会はありませんでした。

何か、生徒会活動コンテストでもあれば、間違いなくトップレベルの評価を得られると思います。

先生方の準備、そして生徒たちの献身的な活動。

まだ始まったばかりですが、この勢いで生徒会活動が1年間続くのかとちょっと恐れおののくレベルです。

学校祭準備は日付が変わるとか、変わらないとか・・・。

20年以上前の庄和高校では文化祭準備で合宿、空き缶壁画作成で朝5時に集合。
巨大な「ファービー人形」を徹夜で作成していたのを思い出します。

若かれし頃の思い出がよぎります。
そして、今の私には夜9時過ぎると眠くなっちゃいますよ・・・。

自分が付いていけるのか、急に入部したての1年生のように不安になってきました。

ちなみに、松伏高校では特別活動の主任は副担任だそうです。
確かに・・・。これだけハードだと担任との両立も大変かもしれません。

とにかく、日々ドキドキしながら見守っています。

埼玉県吹奏楽連盟総会

埼玉県吹奏楽連盟の総会がありました。

秋山紀夫名誉会長もお越しいただき、ご挨拶では大変興味深い吹奏楽の歴史についてお話をしてくださいました。

以前出版なさった吹奏楽の歴史でも触れらていた内容で、とても短い時間でしたが興味深くお話を伺いました。

また、御年94歳になられたとのこと。

我が家の祖母も本当に元気なのですが、秋山先生も信じられないくらい元気です。

来月にはおおみや市民吹奏楽団のジョイントコンサートで、元気にマーチを指揮なさいます。

さらに、秋には創立30周年記念の定期演奏会、そして済州島への演奏旅行も企画されているそうです。

ご挨拶の中でもさらっと、「この間台湾へ行くと・・・」とおっしゃっていました。

94歳・・・・。
海外もバンバン行きますね。

我が家の祖母はバスに乗って大宮まで行き、コーヒーを飲んで帰ってくるのを日課にしています。

周囲からも「元気ですね~」って言われますが、それとは次元が違います。

海外行けちゃうんですね。94歳。

多分100歳になっても海外へ行きそう。
本当に全てが突き抜けています。

反省も多い一日でした。

色々と考えさせられることが多い一日になりました。

今の立場で自分自身がどうすべきなのか、本当に考えさせられました。

やはり、学校が変わるという事はとても大きなことのようです。
初めてのことばかりで、朝の始まりから帰宅する終わりまで「慣れよう!」とばかり思う日々は、それなりに大きなストレスになってるのでしょう。

転勤も3回目。
とは言え、11年前のことです。
もうその頃の苦労はすっかり忘れてしまいました。

授業で勝負

授業は試行錯誤しながらも、だんだん方向性が見えてきました。

初めてタブレット端末で、プロジェクタに投影しながらドキュメントファイルで解説するスタイルにチャレンジしています。

リンクを貼って、動画、絵など様々な資料を展開できます。
こんなに活用方法が広くあるのか!と感動して教材研究や授業を実行しています。

また、黒板に直接投影してるので、投影されているプリントにまるで書き込みをしながら解説出来るのも良いです。

実は、20年以上ぶりに担当することになった「地理」

となりますと、教材研究も1から。
全て作らなければなりません。

だんだん好きになってきました。
授業をしながら、自分自身の理解も深まる感じです。
1回目の授業のクラスにはごめんなさい・・・。

とにかく新しい環境では、どんどん新しいことにチャレンジしやすいと実感しています。

ということで「公共」も「地理総合」も楽しくやって行けそうです。

この3週間で分かったことは、自分が話せる時間は15分間。

持ち時間は決まっています。
というのは、これ以上話すと、意識不明になる生徒が続出しますから・・・。
あれも、これもと話したいことを話していてはダメ。

ポイントをつかみ、面白く、興味を引く、そして15分。
ウルトラマンの3分よりは長い。

そして本当に明るくて、気さくに声をかけて来て、最初に寝る生徒・・・。
いつも声をかけてくれる明るい生徒。
彼女、彼らに「学ぶ喜び」に気づいてもらうお手伝いが私の役目。

復習のサイクルを徹底して、定期考査でみんなに良い点数をとってもらう!
そこから自信をつけて勉強に、というビジョンを今のところ描いています。

とはいえ中間テストがちょっと怖い・・・。

とにかく!まずは授業です!!

ここで、しっかりと生徒たちから信頼を得られるように頑張ります。

わきの甘さ

総会では自分のわきの甘さを指摘され、またまた力の無さを痛感しています。

私は教育の世界は結果が全てだと思っています。

そのアプローチが個性的であっても、結果的に生徒の成長に貢献していればOKだと思います。

色々な先生方が、それぞれの個性を発揮して生徒と向き合うのが学校だと思います。

そして、出た結果が全て。
それを正面から受け止めて、改善して、再チャレンジするだけです。

とはいえ、私自身が結果を突き付けられて、申し訳ない思いと、自分の無力感に動揺してしまいました。自分でも驚くくらいです。

埼玉県吹奏楽連盟東部支部の現状について、とても大きな責任を感じています。

どんどん吹奏楽部の活動が衰退、縮小しているのは紛れもない事実です。

すべてはリーダーの責任。

言い訳せず、正面から受け止めて、次の手を打つのがリーダーです。

ところが、諸先輩方からいただくありがたいお言葉も、ちょっとささくれだった私の心には乱反射してしまったようです。

自分でも驚いています。

この4月は多くの事が重なりましたが、それも結果の一つです。
受け止めて進んで行くしかありません。

学校でも、吹奏楽連盟でも、一体自分には何が出来て、どのような結果を残せるのか。

これだけ長く一生懸命にやっていても、なかなか思うような結果は出ないものです・・・。

結果と時間は思うようにいかない。

これを肝に銘じてきたつもりなのですが・・・・。やっぱり結果が出ないとつらいな~。

それでも「結果」をごまかさず自分の責任として受け止める。
と自分に言い聞かせています。

現状で、全然「結果の出せない自分」が歯がゆい。
それについて心が少し不安定なようです。

まだまだ修行が足りません。

乗り越えられるように、自ら精進してまいります。

ちょっと休憩して、また頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました