PR
スポンサーリンク

トラック運転手

スポンサーリンク

令和7年2月16日(日)

日曜日はのんびりゆっくり起きる・・・と思いきや、目が覚めてしまうんですね。

これも大人になった証でしょうか。

一定時間以上は寝られないんですね。

昔はいつまでも寝られた気がするんですが。

加須市フライングカープウィンドオーケストラ

久しぶりにトラック運転手でした。

最近、一緒に練習に行く仲間が増えて3人になったので楽器積み込み、降ろしがかなり楽になりました。やっぱり若者の協力は助かります。

ちなみに、楽器下ろしにお手伝いも1人来てくれて、あっという間に積み込み完了でした。

マニュアルのトラックにも慣れて(ちゃんと2ギアに入れらるようになりました。って分からない人の方が多いか・・・)、本当に運転手が本業でもいけるかもしれません。

さて、合奏は第2部の大試奏大会。

「ポッポポッポ」は、つい先日職場の吹奏楽部も演奏していました。

いわゆるクラシック・コメディで、有名なフレーズと「はとっポッポ」が交錯します。
KFWOでは「森のくまさんスーザに出会った」や「どんぐりころころ」が同じ方向性の作品ですが、どこで演奏しても評判良かったです。

ということで、「ポッポポッポ」を頑張りましたが結構難しい・・・。
あと、長い。。。

聴く側も原曲を知らないと楽しめない、聴く人を選ぶ作品だな~と思いました。
ハイドンのトランペット協奏曲やD.ショスタコーヴィチの「革命」など、クラシック好きが「クスっ」と笑う感じです。ちなみに冒頭はアルメニアン・ダンスPart1。

さて、どうなることやら。

他には懐かしいワンピースの「ウィー・アー」や、シンガポールとの国際交流で演奏した「サニー・アイランド」など、懐かしい作品をたくさん演奏しました。

ちなみに、「サニーアイランド」の作曲者であるカーチュン・ウォンさんは、現在日本フィルの常任指揮者になり、世界で活躍する指揮者になりました。
この作品を出版前に、不動岡高校で音出しチェックをしたのが懐かしいです。

ということで、第10回を記念して思い出の作品が多数再演されるようです。

ちなみに、再演じゃないですけど、オープニングの「ジュビリー序曲」は手ごたえ抜群。
とってもゆっくり練習しました。

ということで、6月の定期演奏会が楽しみです。

だんだん練習参加人数も増えて来てる・・・かな!?

団員募集中です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました