スポンサーリンク

春の花まつり 松伏町みどりの丘公園

吹奏楽

令和5年5月21日(日)

今日は私にとって松高吹奏楽部で初めてのイベントでした。

まだまだ思うように吹けませんが、とにかくテューバ奏者で参加しました。

いや~いい天気過ぎて思い切り疲れました。

みどりの丘公園

朝7時から鍵開けに行きました。

まあ、いつもと同じ時間です。

いつもは音楽科のミュージカル専攻の男子が待ち受けているのですが、今日はユーフォニアムとトロンボーン女子が待っていました。

今日は一日が長いのに偉い!

さて、私も楽器を出して音出しをしました。

少しでもしっかりと音が出せるように・・・。
まだまだタンギングが出来ないですが・・・。

初めての積み込み

朝の練習が終わると、大急ぎで楽器の積み込み。

楽器下ろしは2階から1階と昨年までと一緒。
エレベーターが無いのは大変。
でも、これが普通ですし、5階が音楽室の学校に比べればはるかに恵まれています。

ちなみに、運搬業者は増田総業さんのトラックで、若いドライバーさんはとっても感じが良くて丁寧なお仕事ぶりでした。

私が庄和高校から20年以上慣れ親しんだ岡田引越運輸とはお別れになりました。
以前は松伏高校も岡田さんだったと思うのですが・・・。

松伏高校は全て生徒が積み込みを仕切るタイプの学校でした。
荷台に2階が作れないタイプなので積み切らないのでは?と心配になりました。

結局、何とか積み切って一安心。

これから依頼演奏が増えて、積み込み作業も回数が増えると良いですね~。

みどりの丘公園

会場は通勤経路の道路沿いある公園で、いつも「大きい公園だな~」と思っていました。
実際に行ったことが無いので、どんな場所かなと楽しみでした。

学校からは車で10分程度。

町役場の方が車を出してくださって、生徒の移動をお手伝いしてくださいました。

私も自分の楽器を積んで移動。

会場に着くとすでにキッチンカーが開店していて、人も集まり始めていました。

控室もある程度の広さがあり、そこにケースなどを運び込んで準備開始。

思いのほか時間がかかって、開会式に間に合わせなきゃ!という感じで、結構ドタバタしながら準備しました。

やっぱり打楽器が5人だと、フルセットの準備は大変でした。

でも生徒たちが協力して何とか間に合い、無事にファンファーレ演奏へとこぎつけました。

しかし!急に強い風が吹いてきて、私は前半は吹けなかった・・・・。
クリップは使っていましたが、それも吹き飛ぶ風になすすべもなく・・・。

反省。

後半のミッキーマウス・マーチは何とか吹けました。
ああ、最初のファンファーレ残念。

自由時間、昼食休憩

朝一番で開会式典に出場すると、次の出番は14時30分。

この間は自由時間ということで、ご用意いただいた焼きそばやおにぎりを頂き、あちらこちらを散策してから控室でのんびりでした。

すると!
何と庄和高校で担任した卒業生と偶然の再会!

いや~立派な大人になって。休日もお仕事だったそうです。お互い年齢を重ねたね。

野球部で、彼の最後の試合が越谷球場だった記憶があります。

あの時は2回戦まで行きました。
本当に頑張っていました。

ちなみに、開会式後に演奏していた越谷ママピヨ隊の中にも卒業生が!

明るく声をかけてくれました。

彼らは本当に偉い!
自分から「庄和高校の○○です!」と言ってくれました。

これ、本当に大切なので他の卒業生の皆さんもよろしくお願いします。

それにしても休憩中は松高吹部の皆さんの素顔が少し見られた気がします。

感情のあるリラックスした表情。

とてもいい雰囲気でした。

本番

全く日陰の無い、直射日光をしっかりと照り返す芝生の演奏会場。

野球応援で苦しめられた、熊谷球場を思い出しました。
演奏するスタンドは芝生。
椅子は無し。
そして日陰も無し・・・。

必ず熱中症の生徒が出てました・・・。

演奏は、朝とは違って風が無くて非常に快適。

これを私も何とか演奏に参加できました・・・。

もっと練習します。

あと1か月くらい練習すれば、何とかなるのではないかと思います。

私自身が不完全燃焼でしたが、それでも演奏していて楽しかったです。

楽器を演奏する楽しみを少しずつ思い出す日々です。

一緒に演奏しているTubaの1年生も楽しんでくれたかな~。

どんどん上手になっているので、これからどんどん楽しくなっていくのではないでしょうか。

一つ、大きなイベントを乗り越えました。

加須市フライングカープウィンドオーケストラ

夜はフライングカープウィンドオーケストラ。

結構時間がギリギリになってしまい、しかも日光にやられて疲労困憊で、何とスコアを忘れるという大失態・・・。

さすがに加須から松伏まで取りに帰るのは不可能でした。

ちなみに、楽器を忘れて今日は見学します~なんて人もいたので、お互い疲れてますね~となりました。

スコアは近くの学校で印刷させてもらって何とかしのぎました。

いや~焦った。

そろそろ本番1か月前。

今日は少し参加者が少な目でしたが、それでも30人ほど集まってくれました。

すずめの戸締りや丘の上のレイラ、アルヴァマー序曲、そしてミックスナッツ。

結構歯ごたえのある曲が多かったです。

あと練習も数えるほどになりました。

激動の4月から練習を積み重ねてきました。

何としてもいい演奏会にしましょう!

集客!

加須市長角田様も、県議会議員千葉様も来てくださいます。
観客席が閑散としているのは何とも恰好が付きません。

私も頑張って集客します!

満席になるといいな~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました