スポンサーリンク

テスト期間

令和5年5月10日(水)

松伏高校はテスト期間に入りました。

月曜日は学年会からの合奏。

火曜日は生徒会の定例会。
本当に毎週定例会を開催していて、頭が下がります。
テスト1週間前に入ってましたが・・・。

もうそろそろ松華祭(松伏高校の学校祭)に向けた準備も本格化しています。

私も担当として色々と仕事が降ってきます。

4校目となる松伏高校の文化祭が楽しみです。

さて、本日はとにかくテスト作成!にいそしみました。

とは言っても、すぐに飽きちゃいます。

合間にスコアを作ったり、ちょっとだけ(ずっと見ないように)スコアリーディングしたり。

加須市フライングカープウィンドオーケストラの曲、中学校で指導する曲などなど。
あと、不動岡のお手伝いも。

何としても世界史Bのテストを完成させなければなりません。

まだ進捗状況は3割くらいですが・・・・。

さらに、地理総合のテスト作成。

公共は共通テスト、共通プリントで相方の先生が作ってくださいました。
本当にありがとうございます!

まだ大丈夫。

だって、世界史も地理総合もテストは最終日ですから・・・。
あははは。

こんな悪魔の誘惑に負けないように、今週中には作る!と心には誓っています。
誓っていますが・・・。

今週の予定

木曜日は吹奏楽指導者育成塾。
早くも第3回ですよ~。

テーマは「合奏指導」です。
レジュメはすでに作成済みですが、結構熱くなって作成しました。

出来るだけ分かりやすく解説したいと思います。

さらに、金曜日は日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートをサントリーホールまで聴きに行きます。

ウォン・カチュンさんの指揮です!

今回は金子家の子供たちも連れて行きます。

さて、ベートーヴェンを楽しんで聴けるかな~。

そして、土曜日は午前中に春日部市立飯沼中学校へ。

吹奏楽指導者育成塾の実践編になります。

中学校へ行って、合奏指導のサポートをしてきます。

出来るだけ若手の先生方のサポートを出来れば、と思っています。

日曜日は夕方に東部支部吹奏楽団の第2回練習会
そして夜は加須市フライングカープウィンドオーケストラの練習です。

何と、大勢のFWO卒業生が練習に来てくれます。
合奏が一層楽しくなりますね~。
もう毎回40名近くの練習参加があるので、充実した合奏が出来て幸せです。

打楽器も増えてきたし。

何としても6月25日第6回定期演奏会を盛り上げます!
お客さんを呼ぶぞ~!!

さてさて。
週末までにテストが完成する気配が無さそうです・・・。

スタディ・サプリ

松伏高校では、(株)リクルートの運営するスタディ・サプリという学習サポートシステムを導入しています。

1年生はクロームブックを全員が持ちます。(5月中に来るのかな・・・。)
今後は授業、学力検査、など活用の幅が広がることが期待されます。

私はこのシステムが松伏高校に非常にあっていると思います。

というのも、松伏高校の生徒は学力格差が非常に大きいのです。

まるで中学校のようです。
偏差値で10近く幅があると思います。(私の勘ですが・・・)

このシステムは個別対応できるので、上位層はどんどん伸びる、下位層のサポートも出来るという点に期待しています。

しかも、英国数は小学校まで学び直すことが出来るのです。

ここまで学びなおせば、誰でも苦手克服が可能でしょう。

ということで、1学年の地理総合で積極的に導入しています。

やはり予想通り、上位層の生徒は積極的に取り組んでくれてどんどん学習が進みます。

また、授業の小テストなどで活用しているのですが、点数が50点未満は再度学びなおしの動画・対策テストが自動で配信されます。

下位層のサポートも期待されます。

いつ、どれくらい取り組んでいるかも一目瞭然。

リアルの授業と、このシステムをバランスよく組み合わせれば、確実に学習効果の向上が期待されます。

私も生徒もまだまだ慣れていませんが、1か月かけて何とか活用できる環境になってきました。

本来は、社会科だけでなく英国数、理科、その他の教科も一緒に活用するとより盛り上がるはずです。
もう少し実績を積んで、学校全体を巻き込んで取り組んでいきたいと思います。

自宅での学習習慣が定着していない生徒もいるので、基本的には学校に登校している間に上手く活用する方法を模索しています。

上位層は勝手に家でも取り組んでくれます。
ただ、自分から映像を探して取り組むまではいっていません。

とにかく、このツールを活用しない手は無い!

そして、松高生に少しでも学習意欲を高めてもらいたい!
その思いで頑張っています。

まずは、地理総合、公共、そして世界史B。
これを大好きになってもらえるように頑張ります。

なんでも、好きになれば頑張れます。

私自身が身をもって体験しています。

そうそう、今日もちゃんと個人練習しました!

吹奏楽部の皆さんは練習してるかな~。
全く吹かないと、せっかく積み重ねたものが消えてしまいますよ。

今の私のように・・・。

10分でも15分でもよいので楽器を吹いてくださいね。

勉強も楽器も頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました